SSブログ

通常営業を再開したクラブハリエ「美濠カフェ」へ行ってきました〔滋賀県彦根市〕 [たねやグループ]

たねやの和菓子、クラブハリエのバームクーヘンで知られる和洋菓子製造販売および飲食店経営の「たねやグループ」(CEO:山本昌仁さん、本社:滋賀県近江八幡市北之庄町615-1)は、新型コロナウイルス感染症への対策として2020年3月前半、滋賀県内にある直営の複合商業施設(総合店舗)を臨時休業・部門休業、飲食・販売休止等していましたが、現在は一部を除き通常営業をしています※(注)。

※(注)「たねやグループ」の滋賀県内にある直営の総合店舗の営業体制は随時変更される可能性があるのでホームページ等で確認が必要です。

180829たねやグループ視察12、ラ コリーナ近江八幡.JPG
~ 「たねやグループ」本社がある「銅屋根」(「ラ コリーナ近江八幡」内)、2018年8月29日撮影。


近江商人の哲学  「たねや」に学ぶ商いの基本 (講談社現代新書)

近江商人の哲学 「たねや」に学ぶ商いの基本 (講談社現代新書)

  • 作者: 山本 昌仁
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2018/08/22
  • メディア: 新書


さて、2020年3月30日(月曜日)午後0時25分頃、国宝彦根城の中堀端にある たねやグループの複合商業施設「彦根美濠の舎(みほりのや)」内の「美濠カフェ」へ行ってきました。

200330たねや彦根美濠の舎03、クラブハリエ.JPG
~ 「美濠カフェ」は、バームクーヘンで知られる「クラブハリエ」の2階にあります。

200330たねや彦根美濠の舎06、美濠カフェ.JPG
~ エントランス付近より撮った「美濠カフェ」の店内、ケーキが並ぶショーケースが見えます。

クラブハリエ「美濠カフェ」で今回も、ケーキセット(ケーキ2個+ドリンク)をオーダーしました。

200330たねや彦根美濠の舎10.JPG

ショーケースに並んでいるケーキの中から選んだのは、いちごのショートケーキとフルーツタルトです。

200330たねや彦根美濠の舎08、ケーキセット.JPG

200330たねや彦根美濠の舎11.JPG
~ (左)フルーツタルト、(右)いちごのショートケーキ。ドリンクはダージリンティーを選択しました。

クラブハリエ「美濠カフェ」、以前に比べ席と席の間隔が広くなっていました。席数を数えて確認したわけではありませんが、以前よりも席数が2割ほど少なくなっていると思いました。

200330たねや彦根美濠の舎07、美濠カフェ.JPG
~ 「たねやグループ」の滋賀県内の直営総合店舗をご利用される場合は、「たねやグループ」のホームページに載っている「新型コロナウイルス感染症対策に関する営業体制とご来店のお客様へのお願い」を利用前にご覧になることをおすすめします。

なお、あまり知られてはいませんが、「彦根美濠の舎」内には彦根藩湖東焼に特化した「たねや美濠美術館」があります。

200330たねや彦根美濠の舎16、美濠美術館.JPG
~ 「たねや美濠美術館」において2020年5月下旬まで、特集陳列「湖東焼 華やかな季節を想わせる器」が開催されています。

☆ クラブハリエ「美濠カフェ」
 (滋賀県彦根市本町1-2-33「たねや美濠の舎」内)

nice!(87)  コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理

笹屋伊織の女将塾「愛される所作~紅色の会」(2019年度最終回)を受講しました。 [笹屋伊織の女将塾]

笹屋伊織の女将塾「愛される所作~紅色の会」が2020年3月25日(水曜日)、京都イオリカフェ名古屋名鉄店において開催されました(午前・午後・夜の3部制)。

講師は、享保元年(1716年)創業の京菓匠「笹屋伊織」10代目女将で京都観光おもてなし大使でもある田丸みゆきさん※です。

200325女将塾「愛される所作~紅色の会」04.JPG

2019年度の笹屋伊織の女将塾「愛される所作」は前年度同様、毎月のテーマカラーが決まっています。

「好評につき、今年度も毎月の色のテーマを決めました。お召し物や小物に各月のテーマの色を身につけてお楽しみください。」
が田丸先生から受講者へのメッセージです。

※田丸先生のプロフィール、定期セミナー情報などについては、「田丸みゆきオフィシャルサイト」をご覧ください。 → こちら

これまでに開催された笹屋伊織の女将塾「愛される所作」につきましては、田丸みゆきオフィシャルサイトに載っているセミナーレポートをご参照ください。



老舗京菓匠女将にならう 愛される所作

老舗京菓匠女将にならう 愛される所作

  • 作者: 田丸 みゆき
  • 出版社/メーカー: 主婦と生活社
  • 発売日: 2016/10/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


さて、2020年3月25日(水曜日)の午後2時5分頃より始まった笹屋伊織の女将塾「愛される所作~紅色の会」(2019年度最終回)の午後の部を受講しました。

200325女将塾「愛される所作~紅色の会」01.JPG

規模縮小、常時換気、席と席の間隔をあける、アルコール消毒液の設置、講義時間の短縮などの感染症対策を施した上で開講された「愛される所作~紅色の会」のテーマは、「菓銘あそび-菓銘を聴いて京菓子を楽しむ-」でした。

「京菓子は五感の芸術」と言われることがあります。

「五感」とは、視覚、嗅覚、触覚、味覚および聴覚のことで、視覚(視る)で色や形を楽しむ、嗅覚(嗅ぐ)で香りを楽しむ、触覚(触る、触れる)で歯ざわり、舌ざわりを楽しむ、味覚(味わう)で味を楽しむに加えて、京菓子は聴覚(聴く)で楽しむことができるそうです。

言い換えると、「菓銘」を聞いて楽しむことができるのが京菓子です。

200325女将塾「愛される所作~紅色の会」06.JPG
~ 薯蕷饅頭(上用饅頭とも)の写真を受講者に示しながら、「この薯蕷饅頭は、鶴それとも兎、どっちに見える?」と問いかける田丸みゆき先生。

正解は「鶴」、しかし菓銘は「鶴」ではなく「寿ぎ(ことほぎ)」です。

「寿ぎ」は、「言祝ぎ」とも書くことからわかるようにお祝いの言葉。そして松竹梅と鶴亀は、古くより伝わる寿ぎの蓬莱意匠(寿ぎの文様)です。

「寿ぎ」という菓銘を聴いて寿ぎ文様の一つである鶴を連想することができれば、写真の薯蕷饅頭が鶴を意匠していることがわかります。

この例のように、京菓子にとって菓銘は、連想ゲームにおけるキーワードとなります。

「菓銘あそび-菓銘を聴いて京菓子を楽しむ-」のレクチャが-終わると、京菓子と抹茶を楽しむ甘楽茶楽時間。田丸みゆき先生が「女将塾」(2019年度最終回)に選んだ京菓子は、菓銘「春らんまん」(きんとん製)でした。

200325女将塾「愛される所作~紅色の会」13、菓銘「桜.JPG

なお、「女将塾」という呼称の田丸みゆき先生によるセミナーはこの回が最終回です。2020年4月より始まる新年度におけるセミナーは、「女将のおもてなし講座」と名称を変更しての開講となります。

笹屋伊織「女将のおもてなし講座」の開講日時・場所、テーマなどの詳細につきましては、田丸みゆきオフィシャルサイトの女将講座お申込みページをご確認願います。

これまでに開催された笹屋伊織の女将塾「愛される所作」につきましては、田丸みゆきオフィシャルサイトのセミナーレポートをご参照ください。


nice!(83)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

岐阜公園茶室「華松軒」立礼席において呈茶が行われています。 [茶室めぐり]

岐阜城を頂く金華山の麓に広がる岐阜公園は、岐阜市ホームページに載っている「市の歴史」を参照すると、明治21年(1881年)に開園した都市公園です(明治15年開園許可)。

岐阜公園内には、岐阜市 都市建設部 公園整備課が作成した「岐阜公園ご案内マップ」を参照すると、岐阜城、織田信長公居館跡、岐阜市歴史博物館、加藤栄三・東一記念美術館、岐阜公園茶室「華松軒」、岐阜公園と金華山の山頂を結ぶロープウェー、名和昆虫博物館などがあります。

200328岐阜公園01、岐阜市歴史博物館側入口.JPG
~ 岐阜公園の岐阜市歴史博物館側の入口。

なお、岐阜市歴史博物館2階において2020年1月11日(土曜日)から2021年1月11日(月曜日/祝日)までの期間、「麒麟がくる 岐阜 大河ドラマ館」が開設されています。

200328岐阜公園02.JPG
~ 開館時間:午前9時~午後5時(最終入館は午後4時30分)、休館日:会期中無休。

※ 岐阜県には岐阜市の他に、岐阜県可児市に「麒麟がくる ぎふ可児 大河ドラマ館」と岐阜県恵那市明知町に「麒麟がくる ぎふ恵那 大河ドラマ館」が設置されていますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため岐阜県営都市公園「花フェスタ記念公園」が休園することに伴い、「麒麟がくる ぎふ可児 大河ドラマ館」は、2020年3月28日(土曜日)から3月31日(火曜日)まで臨時休館するそうです(4月1日以降は未定)。



事典 和菓子の世界 増補改訂版

事典 和菓子の世界 増補改訂版

  • 作者: 中山 圭子
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2018/03/29
  • メディア: 単行本


さて、2020年3月28日(土曜日)午後2時15分頃、岐阜公園にある茶室「華松軒」(かしょうけん)へ行ってきました。

200328岐阜公園04、茶室「華松軒」.JPG
~ 茶室「華松軒」、「麒麟がくる岐阜大河ドラマ館」(岐阜市歴史博物館2階)のすぐ近くです。

200328岐阜公園05.JPG
~ 茶室「華松軒」は、広間席と立礼席(りゅうれいせき)から構成されています。

200328岐阜公園07、茶室「華松軒」広間席.JPG
~ 岐阜公園茶室「華松軒」広間席。

200328岐阜公園09、茶室「華松軒」立礼席.JPG
~ 茶室「華松軒」立礼席。

岐阜公園茶室「華松軒」の立礼席において呈茶が行われています。

 ・呈茶代:税込500円(抹茶・和菓子)
 ・営業日:1月4日~12月28日 午前10時~午後4時
 ・休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)

200328岐阜公園12.JPG

200328岐阜公園11.JPG
~ この日の和菓子は、亀甲屋本舗「桜」でした。

☆ 岐阜公園茶室「華松軒」(岐阜市大宮町1丁目 岐阜公園内)

nice!(104)  コメント(3) 
共通テーマ:グルメ・料理

お茶農家のカフェ「MARUIKE TEA WORKS」で冠茶(かぶせちゃ) [日本茶カフェ]

2020年3月26日(木曜日)午後1時25分頃、冠茶(かぶせちゃ)で知られる四日市市水沢町にあるお茶農家のカフェ「MARUIKE TEA WORKS」へ行ってきました。

200326MARUIKE TEA WORKS 02.JPG

2020年1月23日に茶畑の隣にオープンしたマルイケ池田製茶が直営する「MARUIKE TEA WORKS」は、カウンター5席だけのお茶とぱんのカフェです。


喫茶店の時代 (ちくま文庫)

喫茶店の時代 (ちくま文庫)

  • 作者: 林 哲夫
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2020/04/10
  • メディア: 文庫


さて、お茶農家のカフェ「MARUIKE TEA WORKS」で今回オーダーしたのは、「お茶と本日のお菓子」の中から冠茶(品種:さみどり)です。

200326MARUIKE TEA WORKS 04.JPG
~ 茶農家の店主(農業女子)が煎茶道点前で冠茶(品種:さみどり)を淹れてくれました。

200326MARUIKE TEA WORKS 09.JPG
~ 冠茶(品種:さみどり)の1煎目。本日のお菓子は、自家製の茶ぱん、はったい粉クッキーなど。

200326MARUIKE TEA WORKS 07.JPG
~ 茶ぱんは、摘採する前のお茶の樹を黒い寒冷紗で覆った茶畑(被覆栽培茶畑)をイメージしています。

200326MARUIKE TEA WORKS 11.JPG

☆ お茶農家のカフェ「MARUIKE TEA WORKS」
 (三重県四日市市水沢1022-1)

nice!(81)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

かぶせ茶で知られる四日市市水沢町の「かぶせ茶カフェ」へ行ってきました [日本茶カフェ]

2020年3月26日(木曜日)午後0時25分頃、かぶせ茶で知られる四日市市水沢町にある「かぶせ茶カフェ」へ行ってきました。

200326かぶせ茶カフェ02.JPG
~ 三重県道44号宮妻峡線沿いにある「かぶせ茶カフェ」は、古民家をリノベーションした日本茶カフェです。

200326かぶせ茶カフェ04.JPG
~ 2010年12月にオープンしたマルシゲ清水製茶が直営する「かぶせ茶カフェ」。営業日は木・金・土曜日の週3日間ですが、新茶の季節は毎日営業するそうです。


喫茶店の時代 (ちくま文庫)

喫茶店の時代 (ちくま文庫)

  • 作者: 林 哲夫
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2020/04/10
  • メディア: 文庫


さて、お座敷にすわり、おしながきに載っている「お茶膳」の中から「とびっきりかぶせ」をオーダーしました。

200326かぶせ茶カフェ10.JPG
~ 「お茶膳」は、とびっきりかぶせ + お菓子(かぶせ茶白玉入りぜんざい or かぶせ茶ショコラ)+あられ茶漬け。

200326かぶせ茶カフェ11.JPG
~ お菓子は、かぶせ茶ショコラを選びました。 

マルシゲ清水製茶では新茶シーズンになると手摘み体験ができます。

200326かぶせ茶カフェ15、手摘み体験茶園.JPG
~ マルシゲ清水製茶の手摘み体験茶園。

☆ マルシゲ清水製茶「かぶせ茶カフェ」(三重県四日市市水沢町998)

nice!(77)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理