SSブログ
ぎふ歩き(岐阜県岐阜市) ブログトップ
前の5件 | -

御菓子司「玉井屋本舗」の茶室でお抹茶と和菓子〔ぎふ川原町〕 [ぎふ歩き(岐阜県岐阜市)]

岐阜市を流れる清流長良川にかかる長良橋南詰の鵜飼観覧船のりばがある湊町、隣接する玉井町、そして元浜町の街並みは、通称「川原町」と呼ばれています。

191212ぎふ川原町02.JPG
~ 長良橋南詰にある川原町の案内板。今回掲載の写真はすべて2019年12月12日に撮影したものです。

191212ぎふ川原町01.JPG
~ 長良川にかかる長良橋から撮った鵜飼観覧船のりばと鵜飼観覧船事務所(工事中の建物)。





さて、2019年12月12日(木曜日)の午後2時25分頃、岐阜・川原町へ行ってきました。

191212ぎふ川原町06、川原町広場より岐阜城を見る.JPG
~ 岐阜・川原町の南東側にある川原町広場より岐阜城を頂く金華山を見る。

191212ぎふ川原町07、裏小路.JPG
~ 川原町広場近くの小路。

191212ぎふ川原町03.JPG
~ 川原町の街並み。

191212ぎふ川原町04、川原町屋.JPG
~ 赤いポストが目印のギャラリー&和カフェ「川原町屋」(岐阜市玉井町28)。

191212ぎふ川原町09、玉井屋本舗.JPG
~ 代表銘菓「登り鮎」で知られる御菓子司「玉井屋本舗 本店」(岐阜市湊町42)。

「玉井屋本舗 本店」の茶室でお抹茶と和菓子をいただきました。

191212ぎふ川原町12、玉井屋本舗(茶室).JPG
~ 店頭で選んだ和菓子は、期間限定販売の能歳時記「有無」(12月の銘菓)と「登り鮎」(単品で追加オーダー)です。

191212ぎふ川原町15、抹茶と和菓子(有無・登鮎).JPG

191212ぎふ川原町16、能歳時記「12月の銘菓」(有無)と登鮎.JPG
~ 玉井屋本舗の店主は能楽師です。

玉井屋本舗の茶室で甘楽茶楽時間を過ごした後、岐阜公園へ向かいました。

nice!(81)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ぎふ・柳ケ瀬は昔、「カワヤナギの多い川の瀬」だった〔「柳ケ瀬」の由来〕 [ぎふ歩き(岐阜県岐阜市)]

昭和41年(1966年)4月に発売された美川憲一さんが歌った「柳ケ瀬ブルース」で全国的に知られるようになった「柳ケ瀬」(※1)は、柳ケ瀬本通商店街(フローレンス柳ケ瀬通り)、柳ケ瀬通1丁目商店街、劇場通北商店街、日ノ出町商店街、小柳町商店街などから構成されているアーケード商店街です。

(※1)「柳ケ瀬」と「柳ヶ瀬」の2つの表記があり統一されていませんが、この記事においては「柳ケ瀬」と表記します。


s_190614柳ケ瀬07、柳ケ瀬本通商店街.JPG
~ 柳ケ瀬通本通商店街、2019年6月14日撮影(この記事に掲載した写真すべて)。

柳ケ瀬本通商店街に「柳ケ瀬ブルース発祥の地」碑がありますが、下を向いて歩いていないと見逃してしまいます。

s_190614柳ケ瀬09.JPG
~ 柳ケ瀬本通商店街の通路にある「柳ケ瀬ブルース発祥の地」の

s_190614柳ケ瀬10.JPG
~ 「柳ケ瀬ブルース」の歌詞。

現在の「柳ケ瀬」において集客力があるのは、岐阜高島屋です。

s_190614柳ケ瀬11、岐阜高島屋.JPG
~ 岐阜高島屋は岐阜市唯一の百貨店です。劇場通北商店街側のエントランス前には駐輪場があります。

s_190614柳ケ瀬13.JPG
~ 金華橋通りから見る岐阜高島屋。

「柳ケ瀬」にはシャッターが閉まったままの空き店舗が多かったのですが、ここへきて再開発が進んでいます。

高島屋南地区においては、住宅、公益的施設、商業施設などが入る複合施設の建設が始まっています。柳ケ瀬レンガ通りにあった「岐阜センサ」と「岐阜センサ2」が解体され、マンション建設が始まっています。






さて、2019年6月14日(金曜日)午前11時30分頃、ぎふ・柳ケ瀬へ行ってきました。

s_190614柳ケ瀬05、ロイヤルビル.JPG
~ 「柳ケ瀬再生のシンボル」と言われるロイヤルビル(ロイヤル40)。

s_190614柳ケ瀬06、ロイヤルビル.JPG
~ ロイヤル劇場が残るロイヤルビル(ロイヤル40)。

ロイヤルビルから柳ケ瀬レンガ通りへ向かって歩いていると、旧長崎屋とアクアージュ柳ケ瀬の間に、「柳ケ瀬の由来」が刻まれた説明板があることに気づきました。

s_190614柳ケ瀬03、アクア―ジュ柳ヶ瀬.JPG

アクアージュ柳ケ瀬辺りは何度も何度も歩いたことがありますが、この説明板があることに今まで気がつきませんでした。

s_190614柳ケ瀬04、柳ヶ瀬の由来.JPG

柳ケ瀬の由来 柳ケ瀬という名は、カワヤナギの多い川の瀬といった意味からの地名で、昔は自生のカワヤナギ・クスノキが生い茂る川が流れていたことによる。現在地に柳ケ瀬が町名として誕生したのは、明治二十二年に市政が敷かれてからである。また、当時の柳ケ瀬三・四丁目から南側一帯には広い蓮池があり、池に流れ込む農業用水を柳ケ瀬川と呼んでいた。平成四年八月 (引用文献 柳ケ瀬百年誌)(引用文献 わがまち明徳)


岐阜市に住んで30数年、初めて「柳ケ瀬の由来」を知りました。

s_190614柳ケ瀬14、柳ケ瀬バス停.JPG
~ 岐阜市コミュニティバス(左側)と岐阜バス(右側)の「柳ケ瀬」バス停留所案内表示板。






nice!(96)  コメント(3) 
共通テーマ:グルメ・料理

岐阜バス「210エリアパス」を利用して岐阜公園へ行ってきました [ぎふ歩き(岐阜県岐阜市)]

岐阜市内などの路線バス、高速バスなどを運行している岐阜バス(岐阜乗合自動車株式会社)は、運賃が210円均一区間に限り1日何回でも自由に乗り降りできる「210エリアパス」というスクラッチ式1日乗車券を発売しています。

s_190228ぎふ歩き01、岐阜バス210エリアパス.JPG
~ 発売額450円(大人・小人・障がい者区別なし)。

s_190228ぎふ歩き02、岐阜バス210エリアパス.JPG
~ 乗車前に使用する月・日をそれぞれ1ヵ所ずつ削ります。この写真の「210エリアパス」は、2019年2月28日に使用したものです。

この「210エリアパス」は、岐阜バスターミナル、岐阜バスJR岐阜案内所および各営業所で販売されています(バス車内での購入はできません)。

s_190228ぎふ歩き15、岐阜バス案内所.JPG
~ 名鉄岐阜駅に隣接する岐阜バスターミナルにある岐阜バス案内所。

s_190228ぎふ歩き16、岐阜バス案内所JR岐阜駅.JPG
~ JR岐阜駅前にある岐阜バス案内所。






さて、2019年2月28日(木曜日)午前11時24分頃、JR岐阜駅12番のりばより連節バス「N50 清流ライナー下岩崎行」に乗車しました。向かったのは岐阜公園です。

15分ほどの乗車で、岐阜公園の最寄りバス停の岐阜公園歴史博物館前に着きました。

s_190228ぎふ歩き03、岐阜公園歴史博物館前バス停.JPG
~ 岐阜公園歴史博物館前バス停から岐阜城を頂く金華山(上記写真の正面の山)を目指して歩くと、2分ほどで岐阜公園入口(歴史博物館側)に着きます。

s_190228ぎふ歩き04、岐阜市歴史博物館.JPG
~ 岐阜公園前交差点、岐阜市歴史博物館が見えます。

金華山の麓に広がる岐阜公園は、岐阜市ホームページに載っている「市の歴史」を参照すると、明治21年(1881年)に開園した都市公園です(明治15年開園許可)。

岐阜公園内には、岐阜市歴史博物館、加藤栄三・東一記念美術館、織田信長公居館跡、岐阜公園茶室「華松軒」、岐阜公園と金華山の山頂を結ぶロープウェーのりばなどがあります。

s_190228ぎふ歩き12、岐阜市博物館.JPG
~ 岐阜市歴史博物館。

s_190228ぎふ歩き09、加藤栄三・東一記念美術館.JPG
~ 加藤栄三・東一記念美術館。

s_190228ぎふ歩き06、織田信長公居館跡.JPG
~ 織田信長公居館跡への入口(冠木門)。

s_190228ぎふ歩き08、織田信長公居館跡.JPG
~ 発掘調査が進められている織田信長公居館跡。

s_190228岐阜公園茶室「華松軒」02.JPG
~ 岐阜公園茶室「華松軒」(広間席・立礼席)。

s_190228ぎふ歩き10、ぎふ金華山ロープウェイ.JPG
~ ぎふ金華山ロープウェーのりば。

岐阜市都市建設部公園整備課が発行した「岐阜公園ご案内マップ(平成30年1月)」を参照すると、岐阜市は現在、岐阜公園を「信長公の鼓動が聞こえる歴史公園」として再整備を進めているそうです。

岐阜公園再整備事業において岐阜公園のエントランスとして岐阜公園総合案内所が既に完成していますので、岐阜公園を初めて訪れる方などは、(岐阜市歴史博物館より250mほど北側にある)岐阜公園総合案内所に最初に立ち寄られることをお勧めします。

岐阜公園から名鉄岐阜駅またはJR岐阜駅へ行くには、歴史博物館横の岐阜公園歴史博物館前バス停より岐阜バスに乗ります。

s_190228ぎふ歩き13、岐阜公園・歴史博物館バス停.JPG
~ 岐阜公園歴史博物館前バス停に停まるバスはすべて、名鉄岐阜駅とJR岐阜駅に停まります。

岐阜公園茶室「華松軒」の立礼席でお抹茶と和菓子で一服した後、わたしが岐阜バスに乗って向かったのは、最寄りバス停がメディアコスモス鶯谷高校前の岐阜市立中央図書館です。

s_190228ぎふ歩き14、メディアコスモス.JPG
~ 岐阜市立中央図書館があるみんなの森ぎふメディアコスモス。






nice!(88)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

岐阜・川原町(岐阜市湊町・玉井町・元浜町の街並み)へ行ってきました [ぎふ歩き(岐阜県岐阜市)]

岐阜市を流れる長良川にかかる長良橋南詰の鵜飼観覧船のりばがある湊町、隣接する玉井町、そして元浜町の街並みは、通称「川原町」と呼ばれています。

s_190110ぎふ歩き01、川原町案内板.JPG
~ 長良橋南詰にある川原町の案内板。今回掲載の写真はすべて2019年1月10日に撮影したものです。

s_190110ぎふ歩き02、鵜飼観覧船事務所.JPG
~ 長良川にかかる長良橋から撮った鵜飼観覧船のりばと鵜飼観覧船事務所(中央の建物)。





さて、2019年1月10日(木曜日)の午後2時10分頃、岐阜・川原町へ行ってきました。

s_190110ぎふ歩き13、川原町広場.JPG
~ 岐阜・川原町の南東側にある川原町広場。

s_190110ぎふ歩き12、川原町広場への小路.JPG
~ 川原町広場から川原町の街並みへと続く小路。

小路を抜けて、川原町の街並みにでました。

s_190110ぎふ歩き09、川原町屋.JPG
~ 赤いポストが目印のギャラリー&和カフェ「川原町屋」(岐阜市玉井町28)。

s_190110ぎふ歩き05、緑水庵川原町店.JPG
~ 和菓子処「緑水庵川原町店」(岐阜市湊町38)は「冬期休業中」でした。

s_190110ぎふ歩き07、玉井屋本舗.JPG
~ 代表銘菓「登り鮎」で知られる御和菓子司「玉井屋本舗 本店」(岐阜市湊町42)。

s_190110ぎふ歩き03、鵜飼観覧船待合所.JPG
~ 鵜飼観覧船待合所内にある長良ういろを食べることができる「鵜飼茶屋しゃぐ」(岐阜市上材木町428-2)。

岐阜・川原町を歩いた後、コーヒーブレイクのために岐阜公園方面へ移動しました。

nice!(87)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

岐阜高島屋南地区の再開発ビル、2019年3月に着工予定 [ぎふ歩き(岐阜県岐阜市)]

昭和41年(1966年)4月に発売された美川憲一さんが歌った「柳ケ瀬ブルース」で全国的に知られるようになった岐阜市「柳ケ瀬」は、柳ケ瀬本通商店街、高島屋南商店街、劇場通南商店街、日ノ出町商店街などから構成されているアーケード商店街です。

s_190103ぎふ歩き03、劇場通商店街と岐阜タカシマヤ.JPG
~ 劇場通南商店街と岐阜高島屋、2019年1月3日撮影。

s_190103ぎふ歩き04、高島屋南商店街.JPG
~ 高島屋南商店街。撮影同上。

美川憲一さんが歌った「柳ケ瀬ブルース」に続いて、「柳ケ瀬」の知名度を高めたのは、柳ケ瀬商店街非公式キャラクターだったゆるキャラの「やなな」です。

s_121104岐阜市農業まつり⑥、やなな.JPG
~ ダンボールでごめんなさい「やなな」、2012年11月4日に行われた岐阜市農業まつりにおいて撮影。

やななは、2008年に登場し2013年に引退しました。

さて、現在の「柳ケ瀬」において集客力があるのは、岐阜高島屋です。

s_190103ぎふ歩き10、岐阜タカシマヤ南口.JPG
~ 岐阜市唯一の百貨店、岐阜タカシマヤの南側の出入口。2019年1月3日撮影(以下の写真も)。

「柳ケ瀬」にはシャッターが閉まったままの空き店舗が少なくありませんが、一部では再開発が進んでいます。

s_190103ぎふ歩き11、建築計画のお知らせ.JPG
~ 建築計画のお知らせ「高島屋南地区第一種市街地再開発事業(建築主:高島屋南市街地再開発組合)」。

s_190103ぎふ歩き12、着工のチラシ(高島屋南市街地再開発組合).JPG
~ 着工のポスター(高島屋南市街地再開発組合)。

高島屋南商店街には、「閉店のお知らせ」が貼られている店舗が少なくありません。

s_190103ぎふ歩き13、閉店のお知らせ.JPG

s_190103ぎふ歩き15、閉店のお知らせ.JPG

前出の「建築計画のお知らせ」を参照すると、高島屋南地区の再開発ビルは、35階建て・高さ約130mで、住宅、公益的施設、商業施設、駐車場から構成され、2019年3月に着工し2022年8月の完成予定だそうです。

nice!(89)  コメント(1) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の5件 | - ぎふ歩き(岐阜県岐阜市) ブログトップ