SSブログ

「お茶の間のおと」で浅蒸し煎茶(天竜産べにふうき)と上生菓子 [日本茶カフェ]

2020年7月30日(木曜日)の午前10時10分頃、静岡県浜松市東区にあるお茶の間「のおと」へ行ってきました。

200730お茶の間のおと01.JPG

一軒家の日本茶専門店(喫茶スペース併設)の「お茶の間のおと」、昨年2019年12月19日以来、約7ヶ月ぶりに利用です。

200730お茶の間のおと05.JPG
~ 喫茶スペース。テーブル席8名(4名x2テーブル)、カウンター席6名(3名x2ヶ所)。


喫茶店の時代 (ちくま文庫)

喫茶店の時代 (ちくま文庫)

  • 作者: 林 哲夫
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2020/04/10
  • メディア: 文庫


さて、お茶の間「のおと」で今回オーダーしたのは、静岡県天竜産浅蒸し煎茶「べにふうき」と本日の上生菓子です。

200730お茶の間のおと02、浅蒸し煎茶(天竜べにふうき).JPG
~ 飲み頃の一煎目がガラス製急須で提供されるので、自分で茶碗に注ぎます。二煎目からは自分で淹れます。

200730お茶の間のおと04.JPG
〜 本日の生菓子は「あさがお」(ねりきり製)。

☆ お茶の間「のおと」(静岡県浜松市東区半田山5-25-1)

nice!(89)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

三重四国八十八ヶ所霊場の第71番「御嶽山 真福院」へ行ってきました [大人の社会見学(文化施設・セミナー・工場見学等)]

2020年7月27日(月曜日)午前11時40分頃、三重県津市美杉町三多気にある「御嶽山 真福院」へ行ってきました。

200727茶山合同調査09、美杉町03真福寺.JPG
~ 2本の大杉の間から朱色の山門が見えます。

200727茶山合同調査09、美杉町04真福寺.JPG
~ 石段の上に山門。

200727茶山合同調査09、美杉町05真福寺.JPG
~ 三重四国八十八ヶ所霊場第71番「御嶽山 真福院」(みたけさん しんぷくいん)

「御嶽山 真福院」は、三重四国霊場会ウェブサイト「三重四国八十八ヶ所霊場」を参照すると、「白鳳時代(670年頃)の草創と伝えられており、(伊勢北畠氏の祖)国司北畠顕能が信仰厚く念持仏不動尊を納め、一族の祈願所とした」そうです。


北畠氏一族の群像

北畠氏一族の群像

  • 作者: 川村一彦
  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2019/07/27
  • メディア: Kindle版



200727茶山合同調査09、美杉町07真福寺.JPG
~ 「御嶽山 真福院」の本堂。

本堂の裏へ回り、石積みの上を見ると複数の茶の木がありました。

200727茶山合同調査09、美杉町08真福寺.JPG
~ この茶の木については、今後調査したいと思っています。

なお、国道368号線から真福院の山門までの参道の「三多気の桜」(国指定名勝)は、「昌泰年中(899年頃)、理源大師が植えられたのが起源といわれ、以来北畠氏の尽力により増植され、今日に伝えている」(出所:三重四国霊場会ウェブサイト)とのことです。

☆ 「御嶽山 真福院」(津市美杉町三多気204)

nice!(91)  コメント(1) 
共通テーマ:グルメ・料理

珈琲所「コメダ珈琲店 小坂井店」で「珈琲所のクリームあずき」 [珈琲所「コメダ珈琲店」チェーン]

2020年7月24日(金曜日/スポーツの日)の午後2時10分頃、愛知県豊川市伊奈町にある珈琲所「コメダ珈琲店 小坂井店」へ行ってきました。

200724コメダ小坂井店01.JPG
~ 珈琲所「コメダ珈琲店 小坂井店」は、カゴメ小坂井工場の近くにあります。

200724コメダ小坂井店02.JPG

珈琲所「コメダ珈琲店 小坂井店」は、営業時間を短縮して(午後7時まで)営業していました。


喫茶店の時代 (ちくま文庫)

喫茶店の時代 (ちくま文庫)

  • 作者: 林 哲夫
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2020/04/10
  • メディア: 文庫


さて、珈琲所「コメダ珈琲店 小坂井店」は今回利用した時間帯、店内へ入って右側のホールが閉鎖され ていました。

200724コメダ小坂井店04.JPG
~ 利用したホール。間仕切りされたベロア地のソファ-席。

オーダーしたのは、東海地区限定(静岡県と長野県の一部店舗でも販売)の「珈琲所のクリームあずき」です(税込450円)。

200724コメダ小坂井店05、コーヒー所のクリームあずき.JPG
~ 小倉あん・コーヒー・ソフトクリーム・求肥・枝付チェリーが入っています。

「クリームあずき」といえば、スガキコシステムズ株式会社(本社:名古屋市中区、社長:菅木伸一さん)が展開するラーメンと甘味の「スガキヤ」の超ロングセラー商品「クリームぜんざい」が思い浮かびます。

200713スガキヤ名鉄岐阜駅店、クリームぜんざい (1).JPG
~ 北海道産大納言小豆100%使用のぜんざいにソフトクリームをトッピングした「クリームぜんざい」(税込240円)。2020年7月13日に「スガキヤ名鉄岐阜駅前店」で撮影。

そういえば最近、山崎製パン100%出資子会社の「ヴィ・ド・フランス」に「ソフトクリームぜんざい」という商品が登場しました。

200725ヴィドフランス名鉄岐阜駅前店、ソフトクリームぜんざい (1).JPG
~ ぜんざいにソフトクリームをトッピングした「ソフトクリームぜんざい」(税込285円)。2020年7月25日に「ヴィ・ド・フランス名鉄岐阜店」で撮影。

☆ 珈琲所「コメダ珈琲店 小坂井店」(愛知県豊川市伊奈町慶応23-194)

nice!(88)  コメント(1) 
共通テーマ:グルメ・料理

珈琲所「コメダ珈琲店松阪花岡店」で「お伊勢さんの和紅茶 瑞(みずき)」 [珈琲所「コメダ珈琲店」チェーン]

2020年7月22日(水曜日)の午後2時50分頃、珈琲所「コメダ珈琲店 松阪花岡店」へ行ってきました。

200722コメダ珈琲店松阪花岡店02.JPG
~ 「コメダ珈琲店 松阪花岡店」がある「〒515-0045 松阪市駅部田町」は、「まつさかし・まえのへたちょう」と読むそうです。

珈琲所「コメダ珈琲店」は、株式会社コメダ(本社:名古屋市東区、社長:臼井興胤さん)がチェーン展開している名古屋スタイルのフルサービス型喫茶店です。

「コメダ珈琲店 松阪花岡店」は、2002年11月18日にオープンした株式会社コイサンズ(本社:三重県津市栄町2丁目389番地、社長:高橋仁志さん)がフランチャイジーとして運営している店舗です。

200722コメダ珈琲店松阪花岡店03.JPG
~ (当分の間)時短営業中です。


喫茶店の時代 (ちくま文庫)

喫茶店の時代 (ちくま文庫)

  • 作者: 林 哲夫
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2020/04/10
  • メディア: 文庫


さて、空いている席にすわると、水とおしぼりが運ばれてきました。

200722コメダ珈琲店松阪花岡店04.JPG

初めて利用した珈琲所「コメダ珈琲店 松阪花岡店」でオーダーしたのは、「お伊勢さんの和紅茶 瑞(みずき)」です。

200722コメダ珈琲店松阪花岡店05.JPG

コメダの2019年10月1日付ニュースリリースによると「お伊勢さんの和紅茶 瑞(みずき)」は、~伊勢神宮に奉納された三重県産紅茶に、世界三大紅茶に数えられるスリランカ産ウバ茶を49%加えたコメダオリジナルの和紅茶~となっています。

したがい、和紅茶100%ではなく、国産紅茶51%とスリランカ産紅茶49%のブレンド紅茶です。

☆ 珈琲所「コメダ珈琲店 松阪花岡店」(三重県松阪市駅部田町字水利81)

nice!(114)  コメント(3) 
共通テーマ:グルメ・料理

棚田百選「深野だんだん田」(深野棚田) 〔三重県松阪市飯南町深野〕 [伊勢茶]

農林水産省ウェブサイトの「棚田地域の振興について」ページを参照すると、棚田は次の通り定義されています。

山の斜面や谷間の傾斜地(傾斜20分の1以上とします)に階段状に作られた水田のことを棚田といいます。棚田は「日本のピラミッド」といわれるほどの伝統・文化、美しい景観、教育、国土保全といった多面的機能を有しており、農業生産活動を主体としつつ、地域住民等の共同活動によって守られている国民共通の財産です。

■出所:農林水産省ウェブサイト「棚田地域の振興について」ページ。https://www.maff.go.jp/j/nousin/tanada/tanada.html

日本各地にある棚田をご覧になりたい方のために農林水産省ウェブサイトに「棚田めぐりガイド」が載っています。農林水産省「棚田めぐりガイド」 → こちら https://www.maff.go.jp/j/nousin/tanada/guide.html


全国棚田ガイド TANADAS

全国棚田ガイド TANADAS

  • 出版社/メーカー: 家の光協会
  • 発売日: 2017/09/26
  • メディア: 単行本


さて、2020年7月22日(水曜日)午前11時過ぎ、「棚田百選」に選ばれた「深野だんだん田」(深野棚田)へ行ってきました。

200623飯南町深野02、夏明のだんだん茶園.JPG
~ 「深野だんだん田」(深野棚田)、三重県松阪市飯南町深野の夏明地区より長野地区を見る。

夏明地区には、だんだん田(棚田)だけでなく、だんだん茶園(「伊勢茶」の圃場)もあります。

200722深野07、石積みだんだん茶園.JPG
~ 石積みだんだん田(棚田)の上の段が石積みだんだん茶園です。

公共交通機関を利用して「深野だんだん田」へ行くには、JRまたは近鉄を利用して松阪まで行き、松阪駅前より三重交通バス「道の駅飯高駅行き」などに乗車(乗車時間35~40分)、深野バス停で下車します。

200722深野03、三交バス深野バス停.JPG
~ 三重交通バス「深野」バス停。

この「深野」バス停の反対側に「深野だんだん田」への登り口があります。

200722深野02、深野のだんだん田入口.JPG
~ 国道166号線のこの交差点が「深野だんだん田」への登り口です。

三重県観光連盟公式サイト「観光三重」を参照すると、「深野」バス停から「深野だんだん田」までは徒歩20分ほどとなっていますが、坂道なのでもう少しかかると思います。

1kmほどで、長野地区の案内図がある地点へ着きます。

200623飯南町深野01、案内図.JPG
~ どちらの道を選んでも夏明地区の「深野だんだん田」へ行くことができます。

夏明地区の宝泉寺前に、自家用車利用者のための無料駐車場があります。

200722深野05、駐車場.JPG
~ 「深野だんだん田」(深野棚田)利用者用無料駐車場。

なお、約4,000本の竹灯篭が灯されることで知られる「深野棚田まつり」が毎年10月に開催されますが、今年2020年は中止が決定しています。



nice!(82)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理