SSブログ
旧・春日村(岐阜県揖斐川町春日) ブログトップ
前の5件 | -

「かすがモリモリ村 フレッシュ館」へ行ってきました・・・6 〔在来品種のお茶を買いました〕 [旧・春日村(岐阜県揖斐川町春日)]

2014年1月3日(金曜日)午後2時過ぎに、岐阜県揖斐川町春日(いびがわちょう・かすが)にある「かすがモリモリ村 リフレッシュ館」へ行ってきました。

揖斐川町春日(旧・春日村)は、岐阜県と滋賀県の県境にそびえる伊吹山(いぶきやま)の山麓にあります。

140102かすがモリモリ村①、遠景 (コピー).JPG
~ 黄色い建物が「かすがモリモリ村」です。

「かすがモリモリ村」は、診療所、保健センター、デイサービスセンター、在宅介護支援センター、リフレッシュ館がある鉄筋3階建ての複合施設です。

リフレッシュ館内には、薬草風呂、薬膳料理を提供するレストラン、売店などがあります。

リフレッシュ館のセンターホールにある売店では、揖斐川町春日の農産品、特産品などが販売されていました。

140102かすがモリモリ村③、お土産コーナー(美束のサラダ菜と白菜) (コピー).JPG
~ 美束(みつか)地区のサラダ菜と白菜です。

140102かすがモリモリ村②、お土産コーナー(笹又のじゃがいも) (コピー).JPG
~ 笹又(ささまた)地区のじゃがいも(男爵、きたあかね)です。



さて、揖斐川町春日(旧・春日村)は、在来品種のお茶の産地として知られています。

揖斐川町役場商工観光課が発行した「霊峰伊吹山と薬草の里『かすが』」と題したリーフレットに揖斐川町春日の在来品種のお茶について次の説明が載っています。

「在来品種」とは、今から約1200年前に、伝教大師最澄(でんきょうだいしさいちょう)が中国より持ち帰り、日本に定着したとされる品種で、現在主流の「やぶきた」種と比べ、栽培面積は全国で約4%しかなく、大変希少なお茶です。在来品種は虫に強く、完全無農薬で栽培が可能であるため、子どもからお年寄りまで安全に飲むことができるお茶として重宝されています。春日地区では、冷涼な気候と朝霧が立ち込めやすい特性を利用して、約700年前からお茶の栽培がおこなわれており、急峻な地形ゆえに品種改良が進まなかったこともあって、今なお、在来茶の主要な生産地になっています。・・・以下省略・・・

揖斐川町春日で栽培されている在来品種のお茶は、「天空の古来茶」(*注①)としてブランド統一されていると聞いています。

(*注①)「天空の古来茶」は、2012(平成24)年5月25日に商標登録されています。商標権利者は揖斐川町商工会。

以前は、春日茶と呼んでいたと記憶しています。

140102かすがモリモリ村④、お土産コーナー(在来種の緑茶) (コピー).JPG
~ 上ヶ流(かみがれ)地区と小宮神(こみかみ)地区の2種類のお茶を買いました。

☆ 「かすがモリモリ村 リフレッシュ館」
  (岐阜県揖斐郡揖斐川町春日六合3429)
☆ 2014年1月3日(金曜日)午後2時20分頃利用



nice!(109)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「貝原棚田」へ行ってきました・・・3 [旧・春日村(岐阜県揖斐川町春日)]

2010年1月24日(日曜日)午後2時30分頃に、「貝原棚田」へ行ってきました(岐阜県揖斐郡揖斐川町春日美束地域)。「貝原(かいばら)棚田」は、「ぎふの棚田21選」に選ばれた棚田の一つです。

平成21年2月25日に岐阜県農政部農地計画課が発表した文書を参照すると、

・岐阜県内には約4,300ha(県内水田の約1割)の棚田(※①) がある
・棚田は米などの食料を生産するだけでなく、美しい風景の形成や県土の保全、伝統・文化の継承など、様々な機能を果たしている
・この大切な農村資源である棚田を後世へ引き継いでいくために、岐阜県の素晴らしい棚田を認定し、県民の皆さんに広く紹介することで、棚田の魅力や保全活動の必要性について理解を深めてもらおうと、ぎふの棚田21選(※②)として19地区を選定した

(※①)棚田 :山や丘などの斜面に階段状につくられた小さな田んぼを言う( 県内に約700 地区)

(※②)21選:21世紀に選ばれる素晴らしい棚田であることを意味する



さて、主要地方道春日揖斐川(県道32号)線の白河(しらっこ)バス亭近くに車をとめて「貝原棚田」への登り口へと向かいました。

生活道路である県道32号線は除雪され雪は残っていませんが、「貝原棚田」へ登る道には雪が残っていました。

100124貝原棚田1②.JPG

予想していた通りの雪景色でした。

しばらく「貝原棚田」の登り口から雪景色を眺めた後、「貝原棚田」の米(はつしも)を買うために
「かすがモリモリ村リフレッシュ館」の売店へと県道32号線を下りました。

2009年の7月19日(日曜日)以来、ほぼ毎週、旧・春日村を訪ねています。

半年が過ぎました。

旧・春日村の風土、生活などが少しわかってきました。



nice!(17)  コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理

「春日特産物朝市」へ行ってきました [旧・春日村(岐阜県揖斐川町春日)]

2009年12月20日(日曜日)午前7時5分頃、「春日特産物朝市」へ行ってきました(岐阜県揖斐郡揖斐川町春日大字六合3429「かすがモリモリ村」駐車場)。

「春日特産物朝市」は、「春日村史(現代編)」(2005年3月発行)を参照すると、旧・春日村時代(*注)の1985(昭和60)年7月21日に第1回が開催されたそうです。

(*注)2005年1月30日に春日村(かすがむら)は、旧・揖斐川町、谷汲村、久瀬村、藤橋村、内村と合併し揖斐川町となった。春日村時代は「春日村特産物朝市」。

「春日村史(現代編)」の第二章 村政 第五節 主要な村づくり事業を参照すると、「春日村特産物朝市」の出店・来場者数の変遷は次の通りです。

        出店数    来場者数
 1987年 432店 22,000人
 1993年 273店 10,280人
 1998年 220店  3,520人
 2003年 147店  1,360人

1985(昭和60)年7月21日の第1回以降、毎月第3日曜日に開催されてきた「春日村特産物朝市」は、2001(平成13)年に冬期間(1~3月)は休市することになり、2003(平成15)年8月に会場が春日村役場の駐車場から現在の「かすがモリモリ村」の駐車場に変更になりました。

そして、今回で朝市は最後となり廃止されるそうです。

来場者数が年々落ち込んでいるのが最大の理由のようです。



さて、「春日特産物朝市」で野菜を買おうと思ったのですが、気に入った野菜がありませんでした。

代わりに、旧・春日村で最大の茶栽培地区の上ケ流(かみがれ)地区の緑茶を買いました。



nice!(7)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

「かすがモリモリ村リフレッシュ館」へ行ってきました・・・5 [旧・春日村(岐阜県揖斐川町春日)]

2009年12月12日(土曜日)午後3時頃、「かすがモリモリ村リフレッシュ館」へ行ってきました(岐阜県揖斐郡揖斐川町春日大字六合3429)。

「かすがモリモリ村リフレッシュ館」では今回、薬草入浴剤「伊吹春日之湯」とヤーコンを買いました。

ヤーコンは、サツマイモに似た形をした南米アンデス高原原産のキク科の根菜で、キンピラに適しているそうです。



さて、「かすがモリモリ村リフレッシュ館」の駐車場では、4月から12月の第3日曜日に‘春日特産物朝市’が開かれているそうです。

次の‘春日特産物朝市’は、12月20日(日曜日)午前7時からで1時間くらいで終了するそうです。



nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「貝原棚田」へ行ってきました・・・2 [旧・春日村(岐阜県揖斐川町春日)]

2009年12月6日(日曜日)午後3時20分頃、「貝原棚田」へ行ってきました(岐阜県揖斐郡揖斐川町春日美束地域)。

「貝原棚田」は、~ぎふの棚田21選~に選定された棚田です。

091206旧・春日村、貝原棚田③1.JPG

下記の写真は、2009年7月31日に撮った「貝原棚田」です。

090731貝原棚田③1.JPG






nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の5件 | - 旧・春日村(岐阜県揖斐川町春日) ブログトップ