SSブログ

茶カフェ深緑茶房「お茶教室(2019年10月度)」、開催のお知らせ [深緑茶房]

名古屋・名駅4丁目にある茶カフェ深緑茶房は、茶農家(農業生産法人・有限会社深緑茶房、本社:三重県松阪市飯南町)が直営する日本茶カフェです。

s_190927茶カフェ深緑茶房01.JPG
~ 茶カフェ深緑茶房は、名駅ミヤコ地下街4番出口を出て、セブンイレブンの裏隣です。2019年9月27日撮影。

茶カフェ深緑茶房において新茶で繁忙な5月を除いて毎月、「お茶教室」が開かれています。





さて、茶カフェ深緑茶房「お茶教室」(2019年10月)は、2019年10月15日(火曜日)午前11時より開かれます。テーマは、~「秋のお茶」を楽しむ~ です。

・日 時:2019年10月15日(火曜日)午前11時~午後0時30分頃
     (「お茶教室」約60分、お茶と甘味の時間:約30分)
・場 所:茶カフェ深緑茶房
     (名古屋市中村区名駅4丁目26-25メイフィス名駅ビル1階)
・講 師:松本 浩さん(日本茶インストラクター)
・テーマ:「秋のお茶」を楽しむ
・内 容:レクチャー(テキストあり)、
     飲み比べ(「蔵出し茶」、「秋摘み新茶」など※)
・参加費:1,500円(税込、お茶と甘味付き)

※「蔵出し茶」は、今年の八十八夜頃に摘んだ新茶を秋まで寝かせたお茶のことです。「秋摘み新茶」は、今年の秋分の日前後に摘んだ新茶のことです。


茶カフェ深緑茶房の「お茶教室」についてのお問合せおよび参加申し込みは;
 茶カフェ深緑茶房
 電話:(052)551-3366

s_190927茶カフェ深緑茶房03.JPG
~ 四日市萬古焼急須「ひとしずく」で淹れる「千寿」とチーズケーキ。

nice!(94)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「たねや彦根美濠の舎」へ行ってきました [たねやグループ]

国宝彦根城のお堀端にある和洋菓子製造販売のたねやグループが運営する商業・文化施設「たねや彦根美濠の舍(みほりのや)」には、和菓子「たねや」、洋菓子「クラブハリエ」、「美濠茶屋」、「美濠カフェ」、「たねや美濠美術館」などがあります。

s_190928たねや美濠の舎01.JPG
~ 入口にある施設名「たねや彦根美濠の舎」が刻まれた大きな石。今回掲載の写真はすべて2019年9月28日撮影。

s_190928たねや美濠の舎02、たねや.JPG
~ 和菓子「たねや」。1階に販売店、2階に「美濠茶屋」。

s_190928たねや美濠の舎03、クラブハリエ.JPG
~ 洋菓子「クラブハリエ」。1階に販売店、2階に「美濠カフェ」。





さて、2019年9月28日(土曜日)の午前10時15分頃、「たねや彦根美濠の舎」へ行ってきました。

s_190928たねや美濠の舎09、美濠美術館.JPG
~ 「たねや美濠美術館」の入口。

湖東焼(※)に特化したミュージアムの「たねや美濠美術館」において10月2日(水曜日)まで行われている特集陳列「湖東焼 彦根で生まれた優雅なやきもの」を観覧する前に、「美濠茶屋」で甘味を補給しました。

s_190928たねや美濠の舎04、美濠茶屋(抹茶パフェ).JPG
~ あんみつに見えますが、抹茶パフェです。

s_190928たねや美濠の舎06、抹茶パフェ.JPG

(※)湖東焼(ことうやき)は、彦根城下の呉服商・絹屋半兵衛らによる文政12年(1829年)の開窯から明治28年(1895年)の山口喜平窯の閉窯までの67年間、彦根で焼かれた焼物です(参考:彦根城博物館展示解説シート「湖東焼」)。


☆ 「たねや彦根美濠の舎(みほりのや)」(滋賀県彦根市本町1-2-33)






nice!(78)  コメント(1) 
共通テーマ:グルメ・料理

東海農政局「食品安全セミナー(2019年9月)」が開催されました。 [東海農政局「食品安全セミナー」]

農林水産省の地方組織の東海農政局は毎月1回、「食品安全セミナー」を開催しています(参加費:無料)。

s_190927東海農政局「食品安全セミナー」01、東海農政局 (1).JPG
~ 愛知県・岐阜県・三重県を管轄する東海農政局は、名古屋城正門エリアにある「金シャチ横丁義直ゾーン」の隣にあります。今回掲載の写真はすべて2019年9月27日に撮影したものです。

東海農政局主催「食品安全セミナー」は原則、年間統一テーマが「食品安全と行政の取組」の第1部と毎月変わる食品安全に関する個別テーマの第2部の2部構成です。




さて、2019年9月27日(金曜日)午後1時頃、「食品安全セミナー(2019年9月)」の会場である東海農政局へ行ってきました。

s_190927東海農政局「食品安全セミナー」02.JPG
~ 東海農政局の入口に「消費者の部屋」への案内板があります。

定刻の午後1時30分より始まった「食品安全セミナー(2019年9月)」の次第は次の通りです。

1.開会 :(進行役)消費生活課 課長補佐 相撲(すまい) 一郎さん 
2.挨拶 : 消費・安全部 部長 八百屋 市男さん
3.第1部:
  ・テーマ:「どうなっているの!?日本の農業
         (平成30年度 食料・農業・農業白書)」
  ・講 師:農林水産省 大臣官房 広報評価課 情報分析室
       課長補佐(年次報告班)武藤明子さん
4.第2部:
  ・テーマ:「ゲノム編集技術等の農業・食品分野への応用について」
  ・講 師:農林水産省 農林水産技術会議事務局 研究企画課
       川上実穂さん
5.質疑応答
6.閉会

s_190927東海農政局「食品安全セミナー」03、八百屋部長の挨拶 (1).JPG
~ 挨拶をする東海農政局 消費・安全部 部長 八百屋 市男さん。

s_190927東海農政局「食品安全セミナー」05、配布資料 (1).JPG
~ 東海農政局「食品安全セミナー(2019年9月)」で配布された資料の一部。

なお、2019年度7回目の「食品安全セミナー」は、2019年10月25日(金曜日)午後1時30分よりJR岐阜駅に隣接する「ハートフルスクエアG」(岐阜市橋本町1-10-23)において開催される予定です。

s_190927東海農政局「食品安全セミナー」06 (1).JPG
~ 東海農政局 主催「食品安全セミナー(2019年10月)」の開催案内ポスター。

東海農政局主催の「食品安全セミナー」の開催予定、参加者募集中のセミナー、これまでの開催状況など詳細につきましては、東海農政局ホームページの「食品安全セミナー」ページをご参照願います。http://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/iken/seminar/index.html 






nice!(89)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「投扇興遊び」が組まれている「愛される所作~墨色の会」、2019年10月23日(水)に開催されます。 [笹屋伊織の女将塾]

享保元年(1716年)創業の京菓匠「笹屋伊織」がプロデュースする京都イオリカフェが主催する笹屋伊織の女将塾「愛される所作~墨色の会」が2019年10月23日(水曜日)、名古屋・名鉄百貨店本店本館9階のバンケットルームにおいて開催されます。

s_190918女将塾「愛される所作~紫色の会」01.JPG
~ 2019年9月18日開催の「愛される所作~紫色の会」(午後の部)で撮影した会場。

笹屋伊織の女将塾「愛される所作」は、午前の部・午後の部・夜の部の3部制です(定員各部24名)。 詳しいことは笹屋伊織の女将塾「愛される所作」の講演情報をご覧ください。

笹屋伊織の女将塾「愛される所作 ~墨色の会」
・ 開催日   :2019年10月23日(水曜日)、午前・午後・夜の3部制
・ 開催場所  :名鉄百貨店本店本館9階のバンケットルーム
・ 今月のお菓子:ハロウィンの生菓子
・ 体験    :投扇興遊び
・ 参加費   :2,000円
・ 定員    :各回24名

笹屋伊織の女将塾「愛される所作」の講師は、京菓匠「笹屋伊織」十代目女将で京都観光おもてなし大使でもある田丸みゆきさんです。

s_190918女将塾「愛される所作~紫色の会」05.JPG
~ 講師の田丸みゆきさん、2019年9月18日に開かれた笹屋伊織の女将塾「愛される所作 ~紫色の会」(午後の部)で撮影。





さて、笹屋伊織の女将塾「愛される所作 ~墨色の会」において、「投扇興遊び」が組まれています。

投扇興とは、扇を投げて枕(桐箱)の上の蝶(的)を落として、蝶(的)と扇の位置関係などにより点数表を参照して採点し勝敗を決める日本の伝統遊戯のことです。


どんな伝統遊戯なのかにつきましては、2018年12月12日に行われた笹屋伊織の女将塾における田丸みゆき先生のお手本をご覧ください。

s_181212女将塾「愛される所作~常盤色の会」13.JPG

s_181212女将塾「愛される所作~常盤色の会」14.JPG

s_181212女将塾「愛される所作~常盤色の会」16.JPG

扇が蝶(的)を落とした後に枕(桐箱)に乗るという高得点技(35点)です。

s_181212女将塾「愛される所作~常盤色の会」17.JPG

笹屋伊織の女将塾「愛される所作」にご興味のある方は、開催詳細、申込方法などが載っている「田丸みゆきオフィシャルサイト」の講演情報ページをご覧ください(ウェブ申込ができるようになりました)。→ こちら

これまでに開催された笹屋伊織の女将塾「愛される所作」につきましては、田丸みゆきオフィシャルサイトのセミナーレポートをご参照ください。


nice!(73)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

茶カフェ深緑茶房「お茶教室(2019年9月度)を受講しました。 [深緑茶房]

三重県松阪市の茶農家(農業生産法人・有限会社深緑茶房)が直営する茶カフェ深緑茶房において毎月(繁忙期の5月を除く)、「お茶教室」が開かれています。

s_190924深緑茶房お茶教室01.JPG
~ 茶カフェ深緑茶房は、は、名駅ミヤコ地下街4番出口を出てセブンイレブンの裏隣です。

講師は、深緑茶房の茶長で日本茶インストラクターの松本浩さんです。





さて、茶カフェ深緑茶房の「お茶教室」が2019年9月24日(火曜日)午前11時10分より開かれました。今回の「お茶教室」のテーマは、~煎茶を淹れる道具「急須」を知る~ でした。

「ペットボトル茶は急須・茶碗要らず」、「淹茶法(急須で淹れるお茶)の伝来と発展」、「日本における急須の発達」および「急須で淹れたお茶を楽しむ」についてレクチャーを受けた後、次の4通りの飲み比べを行いました。

1.飲み比べ:材質の違う急須(炻器・磁器・ガラス)

s_190924深緑茶房お茶教室03、材質の違う急須(炻器・磁器・ガラス).JPG
~ (左より)炻器・磁器・ガラス

2.飲み比べ:形状の違う急須(蓋なし・ひとしずく・宝瓶)

s_190924深緑茶房お茶教室04、形状の急須(蓋なし・ひとしずく・宝瓶).JPG
~ (左より)蓋なし急須、ひとしずく、宝瓶。

3.萬古焼の炻器急須を使い、蓋外し/通常/急須を振るの3通りで淹れた普通煎茶の飲み比べ

s_190924深緑茶房お茶教室06、萬古炻器急須(蓋外し・通常・振る).JPG
~ (左より)振る・通常・蓋外し

4.萬古焼の炻器急須を使い和紅茶を(振る/通常/蓋外し)の3

s_190924深緑茶房お茶教室08、萬古炻器急須で淹れる和紅茶(振る・通常・蓋外し).JPG

☆ 茶カフェ深緑茶房「お茶教室(2019年9月度)」
 (名古屋市中村区名駅四丁目26-25メイフィス名駅ビル1階)

nice!(95)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理