SSブログ
菓匠会同人作品展 ブログトップ
前の5件 | 次の5件

祇園祭献茶式「菓匠会協賛席」へ行ってきました・・・2  〔2014年、京都・八坂神社〕 [菓匠会同人作品展]

140716八坂神社献茶式03、菓匠会協賛席入口 (コピー).JPG

祇園祭の宵山7月16日に八坂神社で行われる献茶式の協賛席として、八坂神社の常磐新殿で開かれた「菓匠会協賛席」に出展された菓匠会同人の作品の続きをご覧ください。

140716八坂神社献茶式12菓匠会協賛席、嘯月「のどか」 (コピー).JPG
~ 嘯月「のどか」。

140716八坂神社献茶式14菓匠会協賛席、鶴屋吉信「山紫水明」 (コピー).JPG
~ 鶴屋吉信「山紫水明」。

140716八坂神社献茶式27菓匠会協賛席、亀廣保「訪れ」 (コピー).JPG
~ 亀廣保「訪れ」。

140716八坂神社献茶式33菓匠会協賛席、京華堂利保「水辺」 (コピー).JPG
~ 京華堂利保「水辺」。




140716八坂神社献茶式23菓匠会協賛席、亀末廣「京のやすらぎ」 (コピー).JPG
~ 亀末廣「京のやすらぎ」。

140716八坂神社献茶式28菓匠会協賛席、塩芳軒「涼」 (コピー).JPG
~ 塩芳軒「涼」。





nice!(105)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

祇園祭献茶式「菓匠会協賛席」へ行ってきました 〔2014年、京都・八坂神社〕 [菓匠会同人作品展]

2014年7月16日(水曜日)の午前10時前に、京都・八坂神社へ行ってきました。

140716八坂神社献茶式01、八坂神社 (コピー).JPG

西楼門から入り境内を抜けて、「菓匠会協賛席」が開かれている常磐新殿へ向かいました。

140716八坂神社献茶式02、境内の案内板 (コピー).JPG

「菓匠会協賛席」は、祇園祭の宵山7月16日に八坂神社で行われる献茶式の協賛席として、昭和28 (1953)年から毎年開かれているそうです。

140716八坂神社献茶式04、菓匠会協賛席 (コピー).JPG
~ 江戸時代に組織された上菓子屋仲間の流れをくむ菓匠会の会員は現在、19同人です。

※菓匠会については、淡交別冊愛蔵版 第25号「京菓子-京の雅を楽しむ-」(1998年2月13日発行)を参照しました。




今年2014年の「菓匠会協賛席」の菓題は「やすらぎ」。

140716八坂神社献茶式05菓匠会協賛席、今年の菓題「やすらぎ」 (コピー).JPG

それでは、菓匠会同人の作品の一部をご覧ください。

140716八坂神社献茶式06菓匠会協賛席、亀屋清永「さやか」 (コピー).JPG
~ 亀屋清永「さやか」。

140716八坂神社献茶式07菓匠会協賛席、二條若狭屋「和のこころ」 (コピー).JPG
~ 二條若狭屋「和のこころ」。

140716八坂神社献茶式21菓匠会協賛席、長久堂「なごみ」 (コピー).JPG
~ 長久堂「なごみ」。

140716八坂神社献茶式24菓匠会協賛席、亀屋良長「夏の夜」 (コピー).JPG
~ 亀屋良長「夏の夜」。

140716八坂神社献茶式26菓匠会協賛席、先斗町駿河屋「セレナーデ」 (コピー).JPG
~ 先斗町駿河屋「セレナーデ」。

140716八坂神社献茶式31菓匠会協賛席、笹屋伊織「森の音色」 (コピー).JPG
~ 笹屋伊織「森の音色」。

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
blogramによるブログ分析



nice!(102)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「2013年北野天満宮献茶祭」、菓匠会協賛席へ行ってきました [菓匠会同人作品展]

2013年12月1日(日曜日)の午前9時半過ぎに、菅原道真公(菅公)をおまつりした「北野天満宮」へ行ってきました。

131201北野天満宮献茶式02、東門.JPG
~ 「北野天満宮」の東門(上七軒側)です。

「北野天満宮」では毎年12月1日に「献茶祭」が行われます。

「献茶祭」は、「北野天満宮」の公式サイトを参照すると、豊臣秀吉公が天正15(1587)年10月1日に北野天満宮で催した「北野大茶湯(きたのおおちゃのゆ)」を縁に毎年行われる大茶会だそうです。

131201北野天満宮献茶式03、看板.JPG
~ 「献茶祭」の御奉仕は、在洛の4家元2宗匠(薮内家・表千家・裏千家・武者小路千家・堀内家・久田家)によって輪番で行われるそうです。「献茶祭」の祭典「献茶式」は、午前10時から本殿で執り行われます。




さて、「北野天満宮」の絵馬所においては、江戸時代に結成された上菓子屋仲間の流れをくむ「菓匠会」による協賛席が設けられていました。

131201北野天満宮献茶式04、菓匠会協賛席 (コピー).JPG
~ 今年2013年の菓題は、「ほっこり」。

それでは、「菓匠会」会員(会員数:20軒)による展示品の一部をご覧ください。

131201北野天満宮献茶式09、千本玉壽軒(小春日和).JPG
~ 千本玉壽軒「小春日和」。

131201北野天満宮献茶式13、鶴屋義信(こころ和ぐ).JPG
~ 鶴屋吉信「こころ和(な)ぐ」

131201北野天満宮献茶式26、塩芳軒(閑).JPG
~ 塩芳軒「閑」。

131201北野天満宮献茶式20、笹屋伊織(安穏).JPG
~ 笹屋伊織「安穏」。

☆ 「北野天満宮」献茶祭、菓匠会協賛席
  (京都市上京区馬喰町「北野天満宮」絵馬所)
☆ 2013年12月1日(日曜日)午前9時45分~





nice!(114)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

祇園祭献茶式「菓匠会協賛席」へ行ってきました 〔2013年、京都・八坂神社〕 [菓匠会同人作品展]

2013年7月16日(火曜日)の午前9時半過ぎに、京都・八坂神社の常磐新殿で開催されている「菓匠会協賛席」へ行ってきました。

130716祇園祭献茶式01、八坂神社.JPG

「菓匠会協賛席」は、祇園祭の宵山7月16日に八坂神社で行われる 「献茶式」の協賛席として、昭和28 (1953)年から毎年開かれているそうです。

130716祇園祭献茶式02、案内看板.JPG

江戸時代に結成された上菓子仲間の流れをくむ「菓匠会」が結成されたのは、辻ミチ子さんが書いた 「京の和菓子」を参照すると、明治22 (1887)年のことだそうです。




さて、今年平成25(2013)年の「菓匠会協賛席」の統一菓題は、「はんなり」です。

130716祇園祭献茶式04、菓匠会協賛席菓題「はんなり」.JPG

それでは、「菓匠会」(会員数20会員)の作品の一部をご覧ください。

130716祇園祭献茶式17、古都清麗(笹屋伊織).JPG
~ 笹屋伊織の「古都清麗」

130716祇園祭献茶式19、撫子の単重(末富).JPG
~ 末富の「撫子の単重」

130716祇園祭献茶式23、かにかくに(長久堂).JPG
~ 長久堂の「かにかくに」

130716祇園祭献茶式31星あかり(千本玉壽軒).JPG
~ 千本玉壽軒の「星あかり」

130716祇園祭献茶式41、阿久亜(亀屋清永).JPG
~ 亀屋清永の「阿久亜AQUA」




nice!(115)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「菓匠会」による「協賛席」へ行ってきました (「北野天満宮」の「献茶祭」) [菓匠会同人作品展]

「北野天満宮」において2012年12月1日(土曜日)、「献茶祭」が開催されました。

「北野天満宮」の公式サイトを参照すると、「献茶祭」の由来・内容は次の通りです。

献茶祭は、約400年前の天正15年の旧暦10月1日に豊臣秀吉公が、千利休・今井宗久らをして催した「北野大茶湯」の縁によって毎年行われている大茶会で、現在では毎年11月26日に木幡(こはた)・宇治・菟道(とどう)・伏見桃山・小倉・八幡・京都・山城等の各茶師が春に製造した抹茶の原料になる碾茶(てんちゃ)を茶壷に詰めて奉納(御茶壷奉献祭)し、その口切式の神事を行ったものを濃茶、薄茶用にひいて用いる。・・・「北野天満宮」の公式サイトに載っている「季節の行事案内」から引用しました。

当日は午前10時から本堂において「献茶祭」の祭典が行われました。

121201北野天満宮①、本殿.JPG
~ 「献茶祭」の祭典は「献茶祭モニター観覧席」のモニターで見ることができました。




さて、「北野天満宮」の絵馬所においては江戸時代に結成された上菓子屋仲間の流れをくむ「菓匠会」による協賛席が設けられていました。

菓題は、「京の冬」。

121201献茶祭02.JPG

「菓匠会」会員20軒による作品が展示されていました。

それでは、作品の一部をご覧ください(順不同)。

121201献茶祭03、①三條若狭屋(冬の散歩道).JPG
~ 祇園ちご餅が代表銘菓の「三條若狭屋」(京都市中京区三条通堀川西入ル橋西町675番地)の「冬の散歩道」です。

121201献茶祭14、⑪長久堂(夜咄).JPG
~ 「きぬた」が代表銘菓の「長久堂」(京都市北区上賀茂畔勝町97-3)の「夜咄」です。

121201献茶祭24、⑳二條若狭屋(事始め).JPG
~ 家喜芋(やきいも)が代表銘菓の「二條若狭屋」(京都市中京区二条通小川東入西大黒町333-2)の「事始め」です。

121201献茶祭23、⑲亀屋清永(黄洛).JPG
~ 清浄歓喜団で知られる「亀屋清永」(京都市東山区祇園石段下南)の「黄洛」です。

121201献茶祭19、⑮笹屋伊織(旬彩).JPG
~ 「どら焼」が代表銘菓の「笹屋伊織」(京都市下京区七条通大宮西入花畑町86)の「旬菜」です。

☆ 「献茶祭」の協賛席
  (京都市京都市上京区馬喰町「北野天満宮」絵馬所)
☆ 2012年12月1日(土曜日)





nice!(121)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の5件 | 次の5件 菓匠会同人作品展 ブログトップ