SSブログ
彦根めぐり(滋賀県彦根市) ブログトップ
前の5件 | 次の5件

初秋の国指定名勝「玄宮楽々園」〔茶席「鳳翔台」で一服〕 [彦根めぐり(滋賀県彦根市)]

2018年10月1日(月曜日)午後1時10分頃、彦根市金亀町(こんきちょう)の国指定名勝「玄宮楽々園」へ行ってきました。

s_181001玄宮楽々園①、東口.JPG
~ 名勝「玄宮楽々園」の東口。観覧時間:午前8時30分~午後4時、年中無休。玄宮園単独の観覧料:200円。

名勝「玄宮楽々園」は、江戸時代に「槻御殿(けやきごてん)」と呼ばれていた旧彦根藩の下屋敷で、現在は庭園部分が玄宮園、建物部分が楽々園と呼ばれています。

玄宮園は、魚躍沼(ぎょやくしょう)と呼ばれる大きな池を中心とした大規模な池泉回遊式庭園です。

s_181001玄宮楽々園⑩、臨池閣・鳳翔台と彦根城天守.JPG
~ 魚躍沼畔から見える金亀山に建つ国宝彦根城天守。魚躍沼畔の建物は、手前が臨池閣、奥が鳳翔台。

s_181001玄宮楽々園⑫、御書院.JPG
~ 楽々園にある御書院(左側)、地震の間(正面)。

※ここまで、彦根市教育委員会文化財課が作成した指定文化財解説シートなどを参照しました。





さて、玄宮園にはかつて「春鶯軒、鳳翔䑓、臨池閣、涵虚亭」の4つの茶室があったそうですが、現在残っているのは、鳳翔䑓(鳳翔台)と臨池閣です。

涵虚亭跡(かんきょてい・あと)からは、佐和山城があった佐和山が見えます。

s_181001玄宮楽々園⑥、佐和山.JPG

築山に建つ茶席「鳳翔台」においては、お抹茶(薄茶)と和菓子をいただくことができます。呈茶時間:午前9時~午後4時、年中無休。呈茶代:税込500円(お抹茶と和菓子)。

s_181001玄宮楽々園⑤.JPG
~ (左から)鳳翔台、臨地閣、(楽々園の)御書院。

s_181001玄宮楽々園⑭、鳳翔台.JPG
~ 茶席「鳳翔台」。

s_181001玄宮楽々園⑮、井伊直愛「悠然見南山」.JPG
~ 元彦根市市長・井伊直愛(なおよし)「悠然見南山」。

s_181001玄宮楽々園⑯.JPG

お菓子は、菓心おおすが(大菅製菓)「金亀(こんき)」。

s_181001玄宮楽々園⑱、菓心おおすが「金亀」.JPG
~ 彦根城の別名は金亀城(こんきじょう)。菓心おおすが「金亀」は、炊き上げた鹿の子豆に錦玉を流しこみ、乾燥させ、亀甲文様に金箔をあしらった和菓子です。

☆ 名勝「玄宮楽々園」(滋賀県彦根市金亀町3-40)

nice!(79)  コメント(4) 
共通テーマ:グルメ・料理

楽々園にある「御書院」、2018年6月24日(日曜日)まで特別公開中〔国宝彦根城〕 [彦根めぐり(滋賀県彦根市)]

2018年6月17日(日曜日)の午前9時15分頃、楽々園※にある「御書院」へ行ってきました。

s_180617玄宮楽々園③、御書院.JPG
~ 楽々園※にある「御書院」。

※江戸時代に「槻御殿(けやきごてん)」と呼ばれた彦根藩の下屋敷は現在、庭園部分が「玄宮園」、建物部分が「楽々園」と呼ばれています。

楽々園にある建造物「御書院」の内部は非公開が原則ですが、現在、特別公開中です。

・公開期間:2018年6月16日(土)~6月24日(日)
・公開時間:午前9時~午後5時(入場締切:午後4時30分)
・場所  :滋賀県彦根市金亀町
・観覧料金:無料
・定員  :随時公開、ただし人数制限する場合あり





それでは、特別公開された「御書院」内で撮った写真をご覧ください。

s_180617玄宮楽々園④、御書院(御上之間と御次之間).JPG
~ 「御書院」の上之御間(12畳)。

s_180617玄宮楽々園⑤、御書院(御上之間と御上段).JPG
~ 上之御間からみる御上段。

s_180617玄宮楽々園⑥、御書院(御上段).JPG
~ 御上段。

なお、「御書院」の隣にある「地震の間(茶座敷)」の特別公開を期待していましたが、今年も特別公開されませんでした。残念。

nice!(78)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

楽々園「御書院」の内部特別公開、2018年6月16日(土)~24日(日) [彦根めぐり(滋賀県彦根市)]

江戸時代に「槻御殿(けやきごてん)」と呼ばれた彦根藩の下屋敷は現在、庭園部分が「玄宮園」、建物部分が「楽々園」と呼ばれています。

「玄宮園」は現在、回遊式庭園として一般開放されています。

s_180526玄宮楽々園①.JPG
~ 「玄宮園」東口、2018年5月26日撮影。

s_180526玄宮楽々園④.JPG
~ 魚躍沼(ぎょやくしょう)の対岸に、臨池閣(りんちかく)と鳳翔台(ほうしょうだい)、その先に彦根城天守。2018年5月26日撮影。

一方、「玄宮園」とともに彦根藩4代藩主・井伊直興により延宝5年(1677年)から2年を要して造営された「楽々園」は、11代藩主・井伊直中の隠居時に大規模な増改築が行われ、現在残っている建物の約10倍の規模だったそうです。

s_180526玄宮楽々園⑤、御書院.JPG

s_180526玄宮楽々園⑥.JPG
~ 大きな建物が全解体修理が完了した御書院、その右側が保存整備中の地震の間。

※ここまで、彦根市教育委員会作成の指定文化財解説シートなどを参照しました。





さて、彦根市が2018年6月1日に発表した文書 ~楽々園「御書院」の内部特別公開について~ を参照すると、「楽々園」にある建造物「御書院」の内部が特別公開されます。

・公開期間:2018年6月16日(土)~6月24日(日)
・公開時間:午前9時~午後5時(入場締切:午後4時30分)
・場所  :滋賀県彦根市金亀町
・観覧料金:無料
・定員  :随時公開、ただし人数制限する場合あり

s_170626玄宮楽々園⑤、楽々園御書院(上之御間).JPG
~ 「御書院」の上之御間(12畳)、特別公開中の2017年6月26日撮影。

s_170626玄宮楽々園⑥、楽々園御書院.JPG

nice!(99)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

新緑の名勝「玄宮楽々園」〔滋賀県彦根市〕 [彦根めぐり(滋賀県彦根市)]

2018年5月26日(土曜日)午前11時20分頃、国指定名勝「玄宮楽々園」へ行ってきました。

s_180526玄宮楽々園①.JPG
~ 名勝「玄宮楽々園」の東口。開園時間:午前8時30分~午後5時、年中無休。玄宮園単独の観覧料:200円。

名勝「玄宮楽々園」は、庭園部分の玄宮園と建物部分の楽々園の総称です。玄宮園は、魚躍沼(ぎょやくしょう)と呼ばれる大きな池を中心とした大規模な池泉回遊式庭園で、楽々園は、江戸時代に「槻御殿(けやきごてん)」、「黒御門前御屋敷(くろもんまえおんごてん)」などと呼ばれていました。

s_180526玄宮楽々園②.JPG
~ 魚躍沼畔から楽々園方面を見る。

s_180526玄宮楽々園④.JPG
~ 魚躍沼畔から見える金亀山に建つ国宝彦根城天守。2017年10月の台風21号で一部が剥落した、しっくい壁の保存修理工事が行われています。

※ここまで、彦根市教育委員会文化財課が2018年3月に発行したリーフレット「名勝玄宮楽々園-御庭と槻御殿-」などを参照しました。






さて、楽々園には御書院、茶座敷(地震の間)などの歴史的建造物が残っています。

s_180526玄宮楽々園⑤、御書院.JPG
~ (左から)御書院、地震の間(遠景)。

御書院、茶座敷(地震の間)などにおいて保存整備工事が行われています。

s_180526玄宮楽々園⑥.JPG
~ (左から)御書院、茶座敷(地震の間)。

s_180526玄宮楽々園⑧、地震の間.JPG
~ 茶座敷(地震の間)。

楽々園の建造物内部の見学はできませんが、解体保存修理工事が完了した御書院の内部が今年も6月末頃に特別公開されると期待しています。

☆ 名勝「玄宮楽々園」(滋賀県彦根市金亀町3-40)
☆ 2018年5月26日(土曜日)午前11時20分頃利用






nice!(75)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

特別公開「国宝・彦根屏風」、彦根城博物館で2018年5月8日(火曜日)まで [彦根めぐり(滋賀県彦根市)]

国宝・彦根城が建つ彦根山(金亀山)の麓にある彦根城博物館は1987年(昭和62年)2月に開館したミュージアムで、その建物は彦根藩の政所であった表御殿を復元したものです。

s_180429彦根城博物館①.JPG
~ 彦根城博物館の玄関、今回掲載する写真はすべて2018年4月29日に撮ったものです。

彦根城博物館において2018年5月8日(火曜日)までの期間、

特別公開「国宝・彦根屏風」

が開催されています。

 ・会 期 :2018年4月13日(金曜日)~5月8日(火曜日)
 ・休館日 :会期中無休
 ・開館時間:午前8時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
 ・観覧料 :一般500円(彦根城とのセットチケットもあります)
 ・アクセス:JR東海道本線・近江鉄道「彦根駅」より徒歩15分ほど

s_180429彦根城博物館③.JPG
~ 特別公開「国宝・彦根屏風」が行われている展示室1。





さて、2018年4月29日(日曜日)の正午頃、特別公開「国宝・彦根屏風」が行われている彦根城博物館へ行ってきました(撮影可、ただしフラッシュと三脚の使用は不可)。

s_180429彦根城博物館④.JPG
~ 「国宝・彦根屏風」は原則的に、毎年ゴールデンウィークを含めた4~5月の1ヶ月間、特別公開されるそうです(年により期間は異なる)。

s_180429彦根城博物館⑤、国宝彦根屏風.JPG
~ 国宝の指定名称は「紙本金地著色風俗図」で、寛永年間(1624~44)の制作だと考えられていて、当時の京の遊里、六条三筋町の様子と推定されているそうです(参照:「国宝・彦根屏風」のリーフレット)。

s_180429彦根城博物館⑥.JPG

s_180429彦根城博物館⑧.JPG

特別展示「国宝・彦根屏風」のほか、「井伊の赤備え」、「刀剣と武具」、「能面・能装束」、「茶道具」、「湖東焼」といったジャンルの館蔵品を観覧することができます。

「彦根城博物館友の会」に入会すると、会員証の提示で展覧会の観覧ができるほか、講演会、現地研修、県外研修に参加することができます(参加費、資料代等が必要な場合あり)。年会費は、一般会員2,000円、高校生会員1,000円などです。


☆ 「彦根城博物館」(滋賀県彦根市金亀町1-1)

nice!(95)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の5件 | 次の5件 彦根めぐり(滋賀県彦根市) ブログトップ