SSブログ

茶室「清羽亭」へ行ってきました・・・5 〔2014年最後の「おもてなし茶席」が開かれました〕 [茶室めぐり]

2014年12月17日(水曜日)の午前10時頃、名古屋市熱田区の白鳥庭園にある茶室「清羽亭(せいうてい)」へ行ってきました。

茶室「清羽亭」は、主屋、二つの茶室および離れ席(立礼席)に分かれています。

141217白鳥庭園清羽亭③ (コピー).JPG
~ 手前が茶室「汲江軒(きゅうこうけん)」、奥の建物が主屋(広間棟)。


白鳥庭園の茶室「清羽亭」においては、毎月第3水曜日に「おもてなし茶席」と題した庭園スタッフによるお抹茶のおもてなしが行われています。

141217白鳥庭園清羽亭④、おもてなし茶席 (コピー).JPG
~ 2014年最後の「おもてなし茶席」の案内板。



さて、2014年最後の「おもてなし茶席」は、中洲に建つ離れ席(立礼席)で行われました。

141217白鳥庭園清羽亭② (コピー).JPG
~ 広い濡縁がある立礼席(りゅうれいせき)

立礼席は、主屋と渡り廊下でつながっています。

141217白鳥庭園清羽亭⑥、渡り廊下 (コピー).JPG
~ 渡り廊下(廊橋)から見る離れ席(立礼席)。

立礼席では、椅子にすわってお抹茶と和菓子をいただきます。

一服500円(白鳥庭園の入園料別途必要)。

141217白鳥庭園清羽亭⑨、立礼席 (コピー).JPG
~ 正面向かって右側が床、左側が立礼卓、手前に客用卓。

この日のお菓子は、川村屋(名古屋市中区)の「空也」でした。

141217白鳥庭園清羽亭⑩、川村屋「空也」 (コピー).JPG

新年の「おもてなし茶席」の開席予定は次の通りです。

・ 2015年1月4日(日曜日)午前10時~午後3時30分 立礼席

・ 2015年1月10日(土曜日)午前10時~午後3時30分 広間席

☆ 茶室「清羽亭(せいうてい)
  (名古屋市熱田区熱田西町2-5「白鳥庭園」内)
☆ 2014年12月17日(水曜日)午前10時頃利用



nice!(115)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 115

コメント 10

ちゅんちゅんちゅん

おはようございます!
今年は和菓子とお茶を攻められましたね✿
来年は どの分野を攻められるのか
今からとっても楽しみです~(^^)
by ちゅんちゅんちゅん (2014-12-18 09:57) 

tsun

清羽亭横の松の雪囲、今日は役立っているんでしょうね。
ニュースでご存知かと思いますが、名古屋は9年ぶりの大雪です。
ただ昨日のような風が無く、体感的にはそう寒く感じません。
by tsun (2014-12-18 10:42) 

マッタナ

こんにちは。
東海地方も雪が積もっていて、とうとう本格的な冬。
師匠が暖房の部屋に戻るか戸外へ出るかは、師匠自身が決める。
そして師匠は師匠の意志で、戸外へ向かう。

この季節になるとますますもって、この、師匠の真価が垣間見えて、私は心から尊敬の念が湧くのです。誰にでもできることじゃないです。

雪つり、金沢みたいですね。名古屋でもやるのは、観光用でしょうか。
お菓子名の空也って、中身は何かめずらしい豆ですか。
興味シンシン、雪もシンシンでした。
by マッタナ (2014-12-18 16:09) 

wattana

ちゅんちゅんちゅんさん、こんにちは。
来年というか次の課題は決まりました。

ブログで取り上げるテーマが
少しずつ変わっていくと思います。
by wattana (2014-12-18 18:58) 

kumako

初めまして。
ブログに訪問&niceありがとうございました!
記事拝見しましたが、無知な為立礼席が分からず・・・調べました。
こんな茶会があるんですね~。
勉強になりました(^^)
by kumako (2014-12-18 23:44) 

prin4795

wattanaさん、
の生活に、非常に興味があります。

謎です!生活?目が離せませんねえ♪

by prin4795 (2014-12-19 01:05) 

wattana

マッタナさん、おはようございます。
寒い、眠いだけを
早朝速歩、外出を止める理由にはしたくないので、
毎朝歩き、毎日外出しています。

雪吊り、
今回の大雪で存在感を発揮できましたね。

空也の餡は、
こし餡でした。

by wattana (2014-12-19 06:29) 

wattana

tsun さん、
フェイスブックで名古屋コンシェルジュが投稿した
雪吊りがある白鳥庭園の写真を見たら、
見事な雪景色になっていました。

今回は名古屋の降雪量の方が
岐阜よりも多かったですね。
by wattana (2014-12-19 06:31) 

wattana

kumako さん、おはようございます。
ごていねいに、ありがとうございます。

立礼席は、
裏千家の第11代家元の玄々斎が考案した作法で、
実用化されたのは明治5年の京都万博だったと記憶しています。

畳に座る生活習慣がない外人のために、
椅子にすわってお抹茶をいただくことができる
立礼席を用意したそうです。

高齢社会進んでいる日本においては今後、
立礼席を利用する人が多くなると思います。

by wattana (2014-12-19 06:35) 

wattana

prin4795 さん、
好奇心というエンジンが
動力です。
by wattana (2014-12-19 06:36) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0