SSブログ

酒蔵 「鯨波」へ行ってきました・・・6 [喫茶店・カフェ・甘味処・酒蔵]

下呂市へ向かう途中、
国道41号線の白川口交差点
(加茂郡白川町河岐)で右折、
県道62号線と県道68号線を経て
県道70号線 (白川福岡線)を進む。

白川町黒川を抜け、
切越峠を越えると
中津川市。

一気に坂を下る。

中津川市福岡の新田地区で
ちょっと寄り道。

「鯨波 (くじらなみ)」、
二ツ森山の中間部
標高約600メートルにある
家族で営む小さな酒蔵。

101222鯨波①.JPG

七代目蔵元 (南部杜氏)の案内で
今夏に母屋の一部を改装したという
試飲室へ。

車を運転して来たので
試飲はできない、
見学するだけ。

試飲室には、
古い箪笥。

101222鯨波⑤.JPG

上を見ると
かなり太い梁 (はり)。

101222鯨波⑦.JPG
~ 梁と柱の太さを比べてください。

七代目蔵元に
「この母屋いつ建ったの?」と聞くと、
「酒蔵よりも前」との答え。

酒蔵 「鯨波」が創業したのが
1818年 (文政元年)。

母屋はそれよりも前だから、
約200年は経っていることになる。

「鯨波」を初めて訪れたのは
2006年4月。

江戸時代に建てられた
「鯨波」の酒蔵は何度も見学したが、
今回初めて見た母屋もすばらしい、
一見の価値がある。

さて、「鯨波」で今回買ったのは、
無濾過純米吟醸 「鯨波」720ml。

 ・ 原材料   : 米、米こうじ
 ・ 原料米   : ひだほまれ100% (酒造好適米)
 ・ 精米歩合 : 50% (*注)
 ・ 仕込水   : 二ツ森山の湧水

(*注)
 日本酒の表示はJAS法ではなく、国税庁が所管する
 「清酒の製法品質表示基準」によって規定されています。
 この基準を参照すると、精米歩合とは、‘白米のその玄米に対する重量の割合’で、
 精米歩合50%は、玄米の表層部を50%削り取ったということになります。

 ※さらに詳しいことは → こちら

101222鯨波⑨.JPG

日本酒は搾った後 (圧搾後)に
通常は濾過するが、
この酒は濾過してない。

101222鯨波⑧.JPG
~ 「鯨波」で今も活躍中の昭和38年製 「佐瀬式」圧搾機

「鯨波 (くじらなみ)」の由来は
瓶に貼ってあるラベルを見ると、

 ~ 雄大な中央アルプスを望む標高六百米にある酒蔵から
    「山の上を流れる雲が大海原を泳ぐ鯨に似ていた」
    ということから誕生しました ~

とある。

次に 「鯨波」へ行くのは、
純米酒の瓶詰めが終わる
来年1月中頃の予定。

(追記)
 「鯨波」の七代目蔵元の紹介ページもある
 岐阜地酒 「鯨波」のホームページは 
   → こちら






人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
nice!(78)  コメント(8) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 78

コメント 8

rtfk

鯨波いただいたことがあります^^)
by rtfk (2010-12-24 08:27) 

collet

中津川にこんなお酒があるんですね。
知りませんでした~
それにしても、サスガに重厚で素敵なお宅ですね!
引き出しの多い箪笥も素敵です~~(*^^)v

by collet (2010-12-24 12:25) 

じゅりあん

wattanaさんはお酒にも詳しいのですね~!
尊敬しちゃいます。

今日はイブですね。
素敵な夜になりますように☆彡
by じゅりあん (2010-12-24 21:15) 

(。・_・。)2k

Merry Christmas .:*:・'゜ヽ( ´ー`)丿
by (。・_・。)2k (2010-12-25 01:28) 

wattana

rtfk さん、そうですか、鯨波を飲まれたことがあるのですね。
by wattana (2010-12-25 07:35) 

wattana

collet さん、岐阜県には鯨波よりもさらに小さい酒蔵があるそうです。
by wattana (2010-12-25 07:38) 

wattana

じゅりあんさん、鯨波へ行くたびに話を聞き、また本で調べたりして、少しずつ日本酒のことを学んでいます。
by wattana (2010-12-25 07:41) 

wattana

(。・_・。)2k さん、ありがとうございます。

by wattana (2010-12-25 07:42) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。