SSブログ
常滑めぐり(愛知県常滑市) ブログトップ
前の5件 | 次の5件

「とこなめあるき(2019年8月24日)」、キーワードは「井戸筒(いどつ)」 [常滑めぐり(愛知県常滑市)]

2019年8月24日(土曜日)午前9時10分頃、名鉄常滑駅をスタート。

今回の「とこなめあるき」は、「常滑の井戸筒(いどつ)」をキーワードに常滑やきもの散歩道などを歩きました。参考にしたのは「やきもの散歩道マップ」、常滑の街道・発掘調査の会がまとめた「常滑の街道」および「とこなめ陶の森」資料館作成「常滑の井戸筒」などです。

s_190824とこなめあるき01.JPG
~ 常滑駅横の「散歩道案内塔」がある広場が私の「とこなめあるき」のスタート地点です。

s_190824とこなめあるき02.JPG
~ 「ようこそ常滑に」、残念なことに急須の手が折れています。

「やきもの散歩道」スタート地点の常滑市陶磁器会館へ向かいます。

s_190824とこなめあるき05.JPG
~ 北山橋の横に見守り猫「とこにゃん」が見えます。道路の反対側の歩道が「とこなめ招き猫通り」と呼ばれており、いろいろな招き猫に出会うことができます。

s_190824とこなめあるき06、常滑市陶磁器会館.JPG
~ 常滑市陶磁器会館(常滑市栄町3-8)、開館日:年中無休、開館時間:午前9時~午後5時、入館料:無料。




さて、常滑市陶磁器会館から「常滑の井戸筒」が残っている廻船問屋「瀧田家」を目指します。

s_190824とこなめあるき09.JPG
~ 石炭焼成時代の名残の煉瓦煙突。

s_190824とこなめあるき10.JPG
~ 「旧常滑街道」の案内板。

井戸が残っている常滑市指定文化財の廻船問屋「瀧田家」(常滑市栄町4-75)

s_190824とこなめあるき12、瀧田家.JPG

s_190824とこなめあるき13.JPG
~ 上が「井戸筒」、下は土管。

廻船問屋「瀧田家」の次の目的地は、国指定重要有形民俗文化財の「登窯」です。

s_190824とこなめあるき23、登窯.JPG
~ 1974年(昭和49年)まで稼働していた国指定有形民俗文化財「登窯(陶榮窯)」(常滑市栄町6-208)。

s_190824とこなめあるき24.JPG
~ 案内板の横に土留めとして使われているが「井戸筒」です。

s_190824とこなめあるき27.JPG
~ 「とこなめ陶の森」資料館の企画展「常滑の井戸筒」を観覧するまで「井戸筒」のことを知らなかったので、土管だと思っていました。

こちらの土留めは土管です。

s_190824とこなめあるき28.JPG

1590年(天正8年)に廃城となった常滑城に関する資料「古地図と現代地図でたどる常滑城」、「常滑街道」に関する資料「-子孫に伝えたい-常滑の街道」と「北条の常滑街道」、そして今回、「常滑の井戸筒」に関する情報が加わったことで、「とこなめあるき」がさらに楽しくなってきました。






nice!(82)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

とこなめあるき〔「常滑街道」x「常滑やきもの散歩道」〕 [常滑めぐり(愛知県常滑市)]

常滑市観光協会常滑支部が運営している公式ウェブサイト、観どころ、寄りどころ「とこなめ散歩-常滑やきもの散歩道と、その周辺- 」を参照すると、「常滑やきもの散歩道」について次の説明が載っています。

「常滑やきもの散歩道」とは昭和初期ごろ最も栄えた窯業集落一帯を指します。今も点在する煙突・窯・工場など、時代と共に使われなくなった歴史的産業遺産を巡る観光スポットです。

~ 常滑市観光協会常滑支部公式ウェブサイトは、→こちら http://tokonamesanpo.jp/

「常滑やきもの散歩道」の散策には、名鉄「常滑駅」にある常滑市観光プラザ(観光案内所)、常滑市陶磁器会館などで無料配布されている「常滑やきもの散歩道マップ」が参考になります。

s_190808とこなめあるき06、常滑市陶磁器会館.JPG
~ 常滑市陶磁器会館(常滑市栄町3丁目3-8)、「やきもの散歩道」(Aコース・Bコース)のスタート地点になっています。

s_190808とこなめあるき03、やきもの散歩道道標.JPG
~ 名鉄常滑駅から常滑市陶磁器会館への歩道にある道標。

s_190428常滑あるき03.JPG
~ 「やきもの散歩道」には案内板が設置されているので、案内板番号にそって歩けば、どこからでも一周することができます。




さて、2019年8月8日(木曜日)午前9時35分頃、名鉄常滑駅をスタート。今回は、「常滑街道」をキーワードに「やきもの散歩道」を歩きました。参考にしたのは「やきもの散歩道マップ」と常滑の街道・発掘調査の会がまとめた「常滑の街道」です。

s_190808とこなめあるき41.JPG
~ 子孫に伝えたい「常滑の街道」、北条の「常滑街道」、「やきもの散歩道マップ」。

s_190808とこなめあるき08、旧常滑街道の案内板.JPG
~ 「やきもの散歩道」で発見した「旧常滑街道」の案内板。

この案内板と「常滑の街道」を参考にして旧常滑街道を歩きました。

s_190808とこなめあるき23.JPG

s_190808とこなめあるき24.JPG

s_190808とこなめあるき25、和泉屋製陶所.JPG
~ 現在も稼働している和泉屋製陶所。

s_190808とこなめあるき26、神明社の裏階段.JPG
~ 神明社の裏側にある急な石段。

s_190808とこなめあるき27.JPG

s_190808とこなめあるき28、神明社.JPG
~ 陶製の狛犬がある神明社。

神明社前の点滅信号を渡ると、常滑街道だった陶彫のある商店街です。

s_190808とこなめあるき34.JPG

s_190808とこなめあるき33、陶彫のある商店街.JPG

「常滑街道」に関する資料を入手したことで、「常滑やきもの散歩道」の楽しみ方の切り口が増えました。






nice!(109)  コメント(1) 
共通テーマ:グルメ・料理

とこなめあるき(常滑駅~とこなめ陶の森資料館) [常滑めぐり(愛知県常滑市)]

名鉄(めいてつ、名古屋鉄道)常滑(とこなめ)線「常滑駅」南側の広場にある「やきもの散歩道 案内塔」を2019年8月3日(どよう日)午前9時40分頃に出発、企画展「常滑の井戸筒展」が開かれている「とこなめ陶の森資料館」へと歩きました。

s_190803とこなめあるき01、やきもの散歩道案内塔がある広場.JPG
~ 「やきもの散歩道 案内塔」は、常滑駅前交差点の北東角にあります。

今回の常滑駅から「とこなめ陶の森資料館」まで歩くコースは、最短コースではなく、「やきもの散歩道(Aコース)」の一部を通るコースです。

常滑駅前の「やきもの散歩道 案内塔」がある広場をスタートして最初に目指したのは、常滑市陶磁器会館です。

s_190803とこなめあるき03、とこなめ見守り猫とこにゃん.JPG
~ 北山橋の横に「とこなめ見守り猫 とこにゃん」が見えます。

s_190803とこなめあるき05.JPG
~ 常滑市陶磁器会館。館内に並んでいる常滑焼を購入することができるほか、「やきいもの散歩道マップ」など常滑に関する情報を入手することができます。






さて、常滑市陶磁器会館で9月に行われるイベントに関する情報を入手した後、今回の「とこなめあるき」の往路の給水ポイントとして予定していた店舗を訪ねましたが、夏期休暇中でした。そこで、予定を変更して復路の給水ポイントとして予定していたカフェ+多目的スペース「TUNE ZUNE 常々」へと歩きました。

s_190803とこなめあるき06、光明寺.JPG
~ 光明寺の石段。

s_190803とこなめあるき07.JPG

s_190803とこなめあるき08.JPG

s_190803とこなめあるき09.JPG
~ 登窯。

s_190803TUNEZUNE常々03.JPG
~ カフェ+多目的スペース「TSUNE ZUNE 常々」(常滑市栄町7丁目164)。

「TSUNE ZUNE 常々」で、和紅茶と常滑牛乳とたまごのプリン(白桃のコンポート付き)をオーダーしました。

s_190803TUNEZUNE常々06.JPG
~ 谷川菁山の緑泥急須、浜坂尚子の汲み出し。

「TSUNE ZUNE 常々」でひと休みした後、次のチェックポイントの栄町7丁目交差点の南にある「肉のフジタヤ」(常滑市瀬木町1丁目54-5)へと歩きました。

s_190803とこなめあるき14.JPG
~ 肉のフジタヤの左側の道路を歩きます。

s_190803とこなめあるき16.JPG

道が細くなり、坂になりますが、どんどん歩きます。

s_190803とこなめあるき17.JPG
~ この坂を上ると、目的地の「とこなめ陶の森資料館」(常滑市瀬木町4丁目203番地)です。

s_190803とこなめあるき19、陶の森資料館.JPG






nice!(96)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

とこなめあるき(とこなめ陶の森~INAXライブミュージアム~桃源寺坂道~常滑城跡の碑) [常滑めぐり(愛知県常滑市)]

とこなめ陶の森の資料館と陶芸研究所で合同企画展「沢田由治の目」を観覧した後、INAXライブミュージアム、常滑城跡の碑などを経由して名鉄常滑駅まで歩きました。とこなめあるき、2019年5月10日(金曜日)午前11時30分頃スタート。

s_190510とこなめ陶の森01.JPG
~ とこなめ陶の森資料館(愛知県常滑市瀬木町4丁目203番地)。

急坂を下って最初のポイントのINAXライブミュージアムを目指しました。

s_190510とこなめあるき17、陶の森から下る.JPG

s_190510とこなめあるき18.JPG
~ 「常に滑らか」と書いて「常滑」ですが、常滑を歩くと坂、崖が多いことがわかります。

とこなめ陶の森から7~8分歩くと、INAXライブミュージアムに着きました。

s_DSC09426.JPG
~ INAXライブミュージアムの窯のある広場・資料館。






さて、INAXライブミュージアムで世界のタイル博物館などを観覧した後、桃源寺方面へ歩きました。

次のポイントは、砥石を生産している東窯工業(常滑市山方町3丁目27番地)です。

s_190510とこなめあるき22、東窯工業.JPG
~ 廃工場の様に見えますが、稼働しています。

常滑商工会議所が設置した「『映画20世紀少年』のロケ地」の案内板がありました。「生産工場につき敷地内への立入禁止」。※東窯工業に興味をお持ちになった方は「東窯工業 常滑 タイル」で検索してみてください。

東窯工業の横を流れる川沿いの道を桃源寺坂道に向かって歩きました。

s_190510とこなめあるき24、東窯工業.JPG
~ 東窯工業の作業場に蛍光灯が点灯していました。

陶業関係だと思われる建物が残っています。

s_190510とこなめあるき27.JPG

s_190510とこなめあるき28.JPG

桃源寺坂道を上ります。

s_190510とこなめあるき29、桃源寺坂道.JPG
~ 桃源寺坂道。

桃源寺坂道を下り、桃源寺の前を通り、正住院方面へと歩きました。

s_190510とこなめあるき34、水川製陶所.JPG
~ 水川製陶所(常滑市山方町1丁目120番地)。

s_190510とこなめあるき37、水川製陶所.JPG
~ 陶業関係の工場跡地では宅地造成が進んでいます。

s_190510とこなめあるき40、正住院駐車場.JPG
~ 正住院駐車場(旧海岸跡)。

s_190510とこなめあるき44、常滑城跡の碑への坂道.JPG
~ 常滑城跡の碑がある上の山への登道。

s_190510とこなめあるき48、常滑城跡の碑.JPG
~ 常滑城跡の碑。遠くに中部国際空港が見えました。






nice!(109)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「とこなめあるき」(2019年4月28日、常滑駅~とこなめ陶の森陶芸研究所) [常滑めぐり(愛知県常滑市)]

名鉄(めいてつ、名古屋鉄道)常滑(とこなめ)線「常滑駅」南側の広場にある「やきもの散歩道 案内塔」を2019年4月28日(日曜日)午前9時35分に出発、「沢田由治を偲ぶお茶会」が開かれる「とこなめ陶の森陶芸研究所」へと歩きました。

s_190428常滑あるき01.JPG
~ 「やきもの散歩道 案内塔」は、常滑駅前交差点の北東角にあります。

今回の「とこなめ陶の森陶芸研究所」まで歩くコースは、最短経路ではなく、「やきもの散歩道(Aコース)」の一部を通るコースです。

知多バス(知多乗合)の「やきもの散歩道西口」停留所辺りより、「やきもの散歩道(Aコース)」に向かいました。

s_190428常滑あるき02.JPG
~ 「やきもの散歩道」には番号が入った案内板があるので、案内板番号にそって歩くと、どの位置からでも一周できます。

s_190428常滑あるき03.JPG
~ 案内板番号12。

登窯へと歩き来ます。

s_190428常滑あるき04、登窯.JPG
~ 正面に見える建造物が昭和57年(1982年)に国の重要有形民俗文化財に指定された登窯です。

登窯では、建屋の中に入らずに、周囲を一周します。

s_190428常滑あるき05、登窯横.JPG
~ 登窯の横の通路。

s_190428常滑あるき06、登窯裏.JPG
~ 登窯の裏の通路、10本の煉瓦煙突があります。






さて、登窯からは、「やきもの散歩道」の順路から外れ、陶彫のある商店街へと歩きます。

s_190428常滑あるき09.JPG
~ 案内板。

しばらく歩くと、カフェ+多目的スペース「TSUNE ZUNE 常々」(常滑市栄町7丁目164)の案内板があります。

s_190428常滑あるき11.JPG
~ 案内板「さかくだる」で右折します。坂を下ると、わたしの給水ポイント「TSUNE ZUNE 常々」ですが、今回は往路に利用するので通過します。

s_190428常滑あるき12、常々.JPG

次の目印は、栄町7丁目交差点の南にある「肉のフジタヤ」(常滑市瀬木町1丁目54-5)です。

s_190428常滑あるき13、肉のフジタヤ.JPG
~ 肉のフジタヤの左側の道路を歩きます。

s_190428常滑あるき14、ホテルミラーゴ.JPG
~ ホテルミラーゴ(常滑市瀬木町1丁目1-80)の手前では、右側の道路に入ります。

s_190428常滑あるき15.JPG

道が細くなり、坂になりますが、どんどん歩きます。

s_190428常滑あるき16.JPG
~ この坂を上ると、目的地の「とこなめ陶の森陶芸研究所」(常滑市奥条7丁目22)です。

s_190428常滑あるき17.JPG

「とこなめ陶の森陶芸研究所」で行われた「沢田由治を偲ぶお茶会」の記事は、→こちら






nice!(106)  コメント(1) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の5件 | 次の5件 常滑めぐり(愛知県常滑市) ブログトップ