SSブログ

笹屋伊織の女将塾「愛される所作~薄卵色の会」 [笹屋伊織の女将塾]

笹屋伊織の女将塾「愛される所作~薄卵色の会」が2018年4月11日(水曜日)、名鉄百貨店本店本館9階のバンケットルームにおいて開催されました。午前・午後・夜の3部制(各回定員24名)。
 ・午前の部:11:30~12:30
 ・午後の部:14:00~15:00
 ・夜の部 :19:00~20:00

講師は、創業享保元年(1716年)の京菓匠「笹屋伊織」10代目女将の田丸みゆきさん※です。

s_180411女将塾「愛される所作~薄卵色の会」20.JPG

2018年度の笹屋伊織の女将塾「愛される所作」も前年度同様、毎月のテーマカラーが決まっています。

「好評につき、今年度も毎月の色のテーマを決めました。お召し物や小物に各月ののテーマの色を身につけて楽しみましょう。」
が田丸先生から受講者へのメッセージです。

※田丸先生のプロフィール、定期セミナー情報などについては、「田丸みゆきオフィシャルサイト」をご覧ください。 → こちら

これまでに開催された笹屋伊織の女将塾「愛される所作」につきましては、田丸みゆきオフィシャルサイトに載っているセミナーレポートをご参照ください。




さて、2018年4月11日(水曜日)の午後2時5分頃より始まった笹屋伊織の女将塾「愛される所作~薄卵色の会」(2018年度第1回)の午後の部を受講しました。

s_180411女将塾「愛される所作~薄卵色の会」02.JPG

2018年度最初の女将塾のテーマカラーは「薄卵色」。

s_180411女将塾「愛される所作~薄卵色の会」07.JPG

田丸先生が取り上げた今月のお菓子は、「ういろう粽とようかん粽」。粽(ちまき)は、柏餅とともに、5月5日の端午の節句(こどもの日)に食べるお菓子(行事菓子)です。

s_180411女将塾「愛される所作~薄卵色の会」05.JPG

端午の節句の由来、中国からの粽の伝来についてのレクチャーが終わると、粽の美しい食べ方のレクチャ-です。

田丸先生によると、ほとんどの人が間違った手順で粽を食べているそうです。田丸先生による美しい粽の食べ方のレクチャーのポイントは次の通りです。

① 粽の細い側ではなく(ここがポイント)、太い側の2本のイガラを引っ張り出し、折り込んである笹の葉の先端部分を引っ張り出す
② ゆるめたイガラを軸の方に寄せてまとめてから、3枚使っている笹の葉を広げる
③ 黒文字で切って一口ずつ食べる(切り分けてから食べてはいけない)

s_180411女将塾「愛される所作~薄卵色の会」09.JPG

s_180411女将塾「愛される所作~薄卵色の会」11.JPG

s_180411女将塾「愛される所作~薄卵色の会」12.JPG
~ ようかん粽。

田丸先生のお手本を参考にして、各受講者が粽の美しい食べ方を実践しました。

粽を食べ終わったら「ごちそうさまでした」ではありません。食べ終わったら、あとかたずけ。笹の葉を三つ折りしてからイガラでくるくる巻いて後片付けをします。

s_180411女将塾「愛される所作~薄卵色の会」17.JPG

女将塾「愛される所作~薄卵色の会」の詳細につきましては、田丸みゆきオフィシャルサイトに掲載されるセミナーレポートをご参照願います。

次回は、2018年5月9日(水曜日)に開かれる女将塾「愛される所作~若芽色の会」です。
 ・今月の色  :若芽色
 ・今月のお菓子:お菓子にあうコーヒー
 ・参加費   :2,000円

女将塾への参加申込につきましては、田丸みゆき公式サイトの講演情報ページよりウェブ申込みされるか、京菓匠 笹屋伊織 本社へ電話でご連絡願います。

受付時間:午前9時~午後5時  定休日:日曜日
電話:(075)692-3833

これまでに開催された笹屋伊織の女将塾「愛される所作」につきましては、田丸みゆきオフィシャルサイトのセミナーレポートをご参照ください。


にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
blogramによるブログ分析




老舗京菓匠女将にならう 愛される所作

老舗京菓匠女将にならう 愛される所作

  • 作者: 田丸 みゆき
  • 出版社/メーカー: 主婦と生活社
  • 発売日: 2016/10/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


nice!(75)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 75

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。