SSブログ

いわゆる「健康食品」で本当に健康になれるのか?〔(1)「健康食品」とは(定義と分類)〕 [食に関する情報]

1)「健康食品」とは(定義と分類)
  食品衛生法、健康増進法および食品表示法を調べても、岩波書店「広辞苑(第6版)」が「健康の維持増進に効果があるとされる食品」と解説している「健康食品」の定義は見当たりません。厚生労働省ホームページの「健康食品」ページを参照すると、次の通り「健康食品の法律上の定義はない」と明記されています。

■「健康食品」の法律上の定義はない
健康食品と呼ばれるものについては、法律上の定義は無く、広く健康の保持増進に資する食品として販売・利用されるもの全般を指しているものです。そのうち、国の制度としては、国が定めた安全性や有効性に関する基準等を満たした「保健機能食品制度」があります。~厚生労働省ホームページの「健康食品」ページより引用。下線はwattanaが引いた。

上記の「保健機能食品」とは、国の制度に基づき機能性等を表示することができる食品のことで、「特定保健用食品(トクホ)」、「栄養機能食品」および「機能性表示食品」があります。

「健康食品」ウソ・ホント 「効能・効果」の科学的根拠を検証する (ブルーバックス)

「健康食品」ウソ・ホント 「効能・効果」の科学的根拠を検証する (ブルーバックス)

  • 作者: 高橋 久仁子
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2016/06/21
  • メディア: 新書





  さて、2015年12月8日に開催された第587回食品安全委員会において、「健康食品」に関する報告書及びメッセージがとりまとめられました。食品安全委員会のホームページに掲載されている「いわゆる『健康食品』に関するメッセージ」を参照すると、対象とした「健康食品」について次の説明が載っています。

■「いわゆる『健康食品』に関するメッセージ」における「健康食品」の定義
「健康食品」という言葉で認識される対象は人によって様々です。医薬品と似た錠剤やカプセルなどの形態のいわゆるサプリメントから、飲料やお菓子、はては野菜などの食材まで多岐にわたります。「健康食品」という用語は、法令上通常の食品として取り扱われるものと、法令上で特定保健用食品(トクホ)等として取り扱われるものとを併せて認識されることが多いようです。今回のメッセージでは、「健康の維持・増進に特別に役立つことをうたって販売されたり、そのような効果を期待して摂られたりしている食品」を「健康食品」とし、体重を減らす目的の「健康食品」や法令で規定されている保健機能食品(特定保健用食品、栄養機能食品、機能性表示食品)等まで幅広く対象にしました。~ ・・・食品安全委員会「いわゆる『健康食品』に関するメッセージ」3ページより引用。下線はwattanaが引いた。
 
  次に、消費者庁が2017年10月2日に発行したリーフレット「健康食品5つの問題」を参照すると、「健康食品」に関して次の説明が載っています。

■健康食品とは?~いくつかの制度による、違いがあります~
私たちが口からとるものは、食品と医薬品(医薬部外品を含む)に分けられます。健康の維持や増進の効果をうたった健康食品は食品に分類されます。  一般的に健康食品とは、健康に良いことをうたった食品全般のことです。それら健康食品は、国の制度に基づき機能性等を表示できる「特定保健用食品(トクホ)」、「栄養機能食品」及び「機能性表示食品」と、それ以外の「その他健康食品」に分けることができます。~ ・・・消費者庁リーフレット「健康食品5つの問題」より引用。下線はwattanaが引いた。


・・・〔(2)「健康食品」の問題点〕へ続く。




「健康食品」のことがよくわかる本

「健康食品」のことがよくわかる本

  • 作者: 畝山 智香子
  • 出版社/メーカー: 日本評論社
  • 発売日: 2016/01/12
  • メディア: 単行本



nice!(71)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 71

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。