SSブログ

「旧家と和菓子の足助めぐり2016年初冬(和菓子・お茶編)」 〔愛知県豊田市足助町〕 [足助の古い町並み〔愛知県豊田市〕]

2016年12月9日(金曜日)、臨地勉強会「旧家と和菓子の足助めぐり2016年初冬」を紅葉の名所として知られる香嵐渓(こうらんけい)がある愛知県豊田市足助町(あすけちょう)において行いました。

足助(あすけ)は、尾張・三河から信州へ向かう伊那街道の中継地点にある商業で栄えた町で、平成23年(2011年)6月に愛知県で初めて重要伝統的建造物保存地区に選定されました。

161209足助めぐり23、萬屋田口家と妻入家屋 (コピー).JPG
~ 萬屋田口家と連続する妻入家屋。

「足助町並み散策ナビ」(発行:豊田市教育委員会文化財課足助分室)を参照すると、安永4年(1775年)の大火で町並みのほとんどが消失したそうですが、大火直後から町は再建され江戸後期から明治末期に建てられた建物が今も、数多く残っています。

161209足助めぐり21、旧鈴木家住宅(保存工事中) (コピー).JPG
~ 足助川の対岸から見る保存修理工事中の国指定重要文化財「旧鈴木家住宅」。



さて、足助の町並みにある和菓子屋さんは次の4軒です。

1.御菓子司 風外(足助町新町7)
2.足助両口屋(足助町本町16)
3.かゑで本舗 加東家(足助町本町4-5)
4.日月もなか總本舗 川村屋本店(足助町田町22)

161209足助めぐり09、風外 (コピー).JPG
~ 御菓子司 風外。代表銘菓は「風外虎餅」。

161209足助めぐり14、足助両口屋 (コピー).JPG
~ 足助両口屋、代表銘菓は干し柿の中に栗きんとんを詰めた「中馬柿(ちゅうまがき)」。

161209足助めぐり41、加東家 (コピー).JPG
~ かゑで本舗 加東家。

161209足助めぐり43、川村屋本店 (コピー).JPG
~ 日月もなか總本舗 川村屋本店、代表銘菓は「日月もなか(にちげつ・もなか)」。

161209足助めぐり44、川村屋本店 (コピー).JPG

「日月もなか」は、瀬戸市の川村屋(川村屋賀栄)で修行した初代が足助土産として大正初期に創製した和菓子だそうです。

香嵐渓の土産物店では買うことができない、注文を受けてから餡詰めする大納言小豆を使った本店限定の「大納言日月もなか」があります。

161209足助めぐり46、川村屋本店(日月もなか) (コピー).JPG
~ 店内で喫食可、番茶の無料サービスがあります。

和菓子屋さんではありませんが、「カネ三茶舗」(足助町田町23-1)で和菓子付きのお抹茶をいただくことができます。

161209足助めぐり47、カネ三茶舗 (コピー).JPG

161209足助めぐり48カネ三茶舗 (コピー).JPG

161209足助めぐり49、カネ三茶舗(お抹茶) (コピー).JPG

お茶といえば足助には、古くから伝わる「足助寒茶」があります。

「足助寒茶」は、三州足助屋敷が製造販売しています。

161209足助めぐり56、三州足助屋敷(足助の寒茶) (コピー).JPG
~ 寒茶とは、山に自生しているお茶の木を寒の時期に枝ごと切り出し大樽で蒸し、天日で干して作るお茶です。

161209足助めぐり55、三州足助屋敷(足助の寒茶) (コピー).JPG

「足助寒茶」を作る来年1月に、「足助寒茶」に関連したイベントが企画されています。

旧家編はブログ「行ってきました」シリーズに記事を載せています。→ こちら

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。