SSブログ

「黒豚」と表示できるのは「純粋バークシャー種」だけです (「黒豚」の定義) [食品表示]

農林水産省は1999(平成11)年6月14日、「豚肉小売品質基準」を改正し「黒豚の表示方法」を追加しました。

黒豚の表示方法 バークシャー純粋種の豚肉のみを黒豚と表示できるものとする。 

お肉屋さん(食肉小売業者)の業界団体である全国食肉事業協同組合連合会(全肉連)の公式サイトに載っている

 「お肉の表示ハンドブック2010」

の「14 黒豚の表示」を参照すると、

「黒豚」の肉と表示できるのは、国産、外国産を問わずバークシャー純粋種の豚肉だけである。バークシャー純粋種の豚肉でないにもかかわらず、「黒豚」と誤認させる恐れのある表示をすると、不当表示に該当する。

と記載されています。

110213お肉の表示ハンドブック.JPG
~ この写真は「お肉の表示ハンドブック(2008年版)」です。



では、「バークシャー種」とはどんな豚なのでしょうか?

「バークシャー種」は、「世界家畜品種事典」(東洋書林発行)を参照するとイギリスのバークシャー州が原産の豚です(*注①)。

黒色の豚(黒毛豚)ですが、全身が黒毛の純黒豚(純黒毛豚)ではなく、鼻端、四肢端および尾房の6ヶ所が白毛の豚です(6ヶ所が白毛なので「六白」と呼ばれます)。



さて、「黒豚」といえば、鹿児島県産黒豚が有名ですね。

121117かごしま黒豚パンフレット.JPG
~ 鹿児島県黒豚生産者協議会と社団法人鹿児島県畜産協会が発行したパンフレットです。

かごしま黒豚物語 (南日本ブックス)

かごしま黒豚物語 (南日本ブックス)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 南日本新聞開発センター
  • 発売日: 1999/09
  • メディア: 単行本


では、食品スーパーマーケット、惣菜店およびレストランで見つけた「黒豚」をご覧ください。

最初は、食品スーパーマーケットです。

精肉売場で「黒豚」が販売されていました。

121117バロー、六白黒豚しゃぶしゃぶ用①.JPG
~ 2012年11月17日(日曜日)にスーパーマーケット「バロー 茜部南店」(岐阜市茜部寺屋敷1-84-1)で購入した「黒豚バラしゃぶしゃぶ用」です。「六白」のワンポイントシールが貼ってありました。(ワンポイントシールとプライスラベルを一緒に撮るためにワンポイントシールの位置を変えました)

日配品売場では、「黒豚しゅうまい」(チルド品)が販売されていました。

121117東洋水産黒豚しゅうまい①.JPG
~ 11月17日に「バロー 茜部南店」で購入しました。

商品名「黒豚しゅうまい」の下に、ちょっと気になる表示(任意表示)がありますね。

黒豚10%使用(あんに占める重量の割合)

~ 「黒豚以外には何を使っているのだろう?」という疑問が浮かんできました。

こういうときは裏面の義務表示事項欄(一括表示欄)を見ると、疑問が解けることがあります。

121117東洋水産黒豚しゅうまい②.JPG
~ 原材料名欄に「食肉(豚肉(黒豚50%)、鶏肉)」、野菜(玉ねぎ、たけのこ、生姜)、でん粉、豚脂と記載があります。皮の率は35%です。

この表示から、次のことがわかります。

① 食肉は、
  ・ 豚肉と鶏肉を使っている 
  ・ 豚肉の重量(投入量)が鶏肉より多い (豚肉>鶏肉) 
  ・ 豚肉の50%が「黒豚」 (ということは、50%は「黒豚」ではない豚)
② あんは、
  ・ 食肉以外に野菜、でん粉、豚脂を使っている
  ・ 野菜で重量が多いのは、玉ねぎ、たけのこ、生姜の順
③ あんの率
  ・ 皮の率が35%なので、あんの率は65%である 

※JAS法は、「加工食品品質表示基準」に加え、チルドきょうざ、チルドしゅうまいなどの表示を規制する「チルドぎょうざ類品質表示基準」を定めています。

次は、惣菜店で見つけた「黒豚」です。

110517柿安本店、精肉本店①.JPG
~ 三重県桑名市にある「柿安 精肉本店」(三重県桑名市吉之丸8)で購入した「黒豚しょうが焼重」です。鹿児島県産の「黒豚」を使用していることがわかります。

最後は、ファミリーレストランです。

110701ロイホ浜松駅南店、黒X黒ハンバーグ①.JPG
~ 2011年7月1日(金曜日)に利用した「ロイヤルホスト 浜松駅南店」で食べた「黒x黒ハンバーグ」です。国産黒毛和牛と国産黒豚を黄金比で使用したハンバーグです。

 「黒豚」と表示できるのは、
 「純粋バークシャー種」(バークシャー種/オス x バークシャー種/メス)だけです。

(*注①) 「バークシャー Berkshire」 イギリス南部のバークシャー州が原産地。・・・略・・・ この地方に古くから飼われていた体重が500kgにもなる赤褐色または砂色の在来豚からレッドバークシャー(Red Berkshire)が作出された。これにアジア野猪の系統に属する黒色のナポリタン(Neapolitan)またはカセルタ(Caserta)が交配され、改良されて黒色に統一された。1851年以降は純粋繁殖が行われ1884年から登録が開始。・・・略・・・ 毛色は全身が黒色であるが「六白」と称して鼻端、四肢端および尾房の6ヵ所が白い。 ・・・「世界家畜品種事典」(東洋書林発行)の271ページから引用しました。




nice!(117)  コメント(10) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 117

コメント 10

arles

おはようございます☆
by arles (2012-11-20 04:26) 

wattana

arles さん、おはようございます。
by wattana (2012-11-20 06:07) 

ゆう

黒豚を豚肉の50%使うと、
味にどのくらい変化があるのでしょうか。 ( ̄ー ̄?).....??
by ゆう (2012-11-20 11:53) 

punchiti

うろ覚えですが、薩摩芋だけを食べさせたのが薩摩黒豚を名乗る資格だったような気がします。
by punchiti (2012-11-20 20:10) 

水無月

ちゃんと裏側見なくちゃ!ですね^^
by 水無月 (2012-11-20 20:39) 

wattana

ゆうさん、黒豚50%使った場合の味の変化は、しゅうまい、ぎょうざなどの味付けがされた加工品の場合、まずわからないと思います。しゃぶしゃぶで食べ比べるとか、軽く塩胡椒をした焼肉で食べ比べないと、味の違いはわからないと思います。
by wattana (2012-11-21 04:27) 

wattana

punchiti さん、「かごしま黒豚」と認定されるには、サツマイモ配合飼料を給餌することが条件(「かごしま黒豚」ブランド産地指定基準条件)の一つです。
by wattana (2012-11-21 04:29) 

wattana

水無月さん、表の表示(任意表示)では、強調表示など販売者が販促につながる表示をする傾向があるので、表側だけでなく裏側の表示を確認された方がよいと思います。
by wattana (2012-11-21 04:31) 

リキマルコ

「バークシャー種」のこと勉強になりました。
最近は黒豚と言う言葉を良く見かけるのでちょっとチェックしないといけませんね!
by リキマルコ (2012-11-21 18:48) 

wattana

リキマルコさん、「黒豚」の定義ができる前は、バークシャー種の血が1/2、1/4の豚を「黒豚」として販売する業者もいたそうです。
by wattana (2012-11-22 05:59) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。