SSブログ

有職菓子御調進所「老松 北野店」へ行ってきました [和菓子の京都]

「きんとん」と呼ばれる
和菓子があります。

110127玉井屋本舗、水仙.JPG110331玉井屋本舗③.JPG
~ 岐阜市湊町の和菓子司「玉井屋本舗」の「きんとん」です。

「きんとん」は、
餡玉のまわりに
裏漉ししたそぼろ状の餡を
つけた和菓子です。

中山圭子さんが書いた
「和菓子ものがたり」(朝日文庫)を参照すると、
室町時代の文献に記載がある「きんとん」は
江戸時代に;

 ① 砂糖入りの餅や栗団子
 ② 味噌仕立ての葛団子
 ③ 黄な粉または胡麻つき砂糖入り団子
 ④ 漉粉まぶしの餡入りしん粉餅(大徳寺きんとん)

と変遷して最終的に、
そぼろ餡きんとんに落ち着いたようです。
(同書108ページ参照)


和菓子ものがたり (朝日文庫)

和菓子ものがたり (朝日文庫)

  • 作者: 中山 圭子
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞社
  • 発売日: 2000/12
  • メディア: 文庫


~ 「きんとん」は、金飩、橘団、金団などと表記されることがあります。

さて、
日曜日の午後1時前に
京都・北野上七軒にある
有職 (ゆうそく) 菓子御調進所「老松 北野店」へ行ってきました。

121007老松北野店①、外観.JPG
~ 「老松 北野店」は、「老松」の本店です。

「老松 北野店」では
主菓子をお抹茶と一緒に
いただくことができます。

121007老松北野店④、お抹茶とお菓子.JPG
~ 選んだ主菓子のご銘は「丹波路」です。

121007老松北野店⑤、丹波路.JPG
~ 栗餡の芯に、つくね芋のそぼろ状の餡がつけてあります。

121007老松北野店⑦、丹波路.JPG
~ とてもなめらかな栗餡でした。

☆ 有職菓子御調製所「老松 北野店」
  (京都市下京区北野上七軒)
☆ 2012年10月7日(日曜日)午後0時50分頃利用

【参考】 「和菓子ものがたり」によると、お節料理のきんとんは、明治時代に作られるようになったそうです。(同書109ページ参照)



京都の和菓子―老舗の味へおこしやす

京都の和菓子―老舗の味へおこしやす

  • 作者: 井上 由理子
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2004/03
  • メディア: 単行本


にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
nice!(114)  コメント(8) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 114

コメント 8

水無月

美しい!ゆっくり味わいたいですね^^
by 水無月 (2012-10-08 11:35) 

青竹

季節を写す和菓子は芸術作品ですね。
by 青竹 (2012-10-08 11:45) 

リキマルコ

老松といえば夏柑糖でした・・。
お使い物にもよく使いましたし、よく食べていました。

北野方面と聞いて老松がすぐに浮かびましたよ(^〇^)
by リキマルコ (2012-10-08 15:52) 

ゆうのすけ

まさに 季節の京のお菓子!素敵ですね!
お抹茶といただけると 長居してしまいそう!^^☆
by ゆうのすけ (2012-10-08 22:35) 

wattana

水無月さん、見た目の美しさは重要ですね。
by wattana (2012-10-09 06:54) 

wattana

青竹さん、秋らしい主菓子はぜんぶで4種類ありました。
by wattana (2012-10-09 06:56) 

wattana

リキマルコさん、夏柑糖は未だ食べたことがないんです。今年はすでに販売が終了したので、来年4月1日まで待たなければなりません。
by wattana (2012-10-09 07:01) 

wattana

ゆうのすけさん、季節感は京菓子の重要な要素ですね。
by wattana (2012-10-09 07:01) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。