三重県産緑茶「伊勢茶」の産地である松阪市飯南町における茶園を調べるために、「だんだん田」で知られる深野の次に向かったのは、上仁柿(かみにがき)です。


~ 神名原川(しでわらがわ)にかかる茶屋橋。

茶屋橋の先には、バス路線から離れている住民や独り暮らしのお年寄りの通院、日常生活の支援することを主な目的とした松阪市の飯南コミュニティバス「ほほえみ」の「茶屋橋」バス停があります。


~ 飯南コミュニティバス「ほほえみ」の「茶屋橋」バス停。


茶の機能―生体機能の新たな可能性

  • 出版社/メーカー: 学会出版センター
  • 発売日: 2020/06/12
  • メディア: 単行本


さて、茶屋橋を渡り右折して、飯南町上仁柿の中出(茶屋)、神名原地区へと進みました。


~ 集落の裏に茶園が見えます。栽培放棄した茶園もあります。


~ 新しい道ができて取り残されてしまったのでしょうか? 境界、畦(あぜ)、畔(くろ)などに作られた茶園「畔畦畔(けいはん)茶園」に分類しました。

神名原地区の林道をどんどん登っていくと、砂防ダムの前に茶の木が群生していました。



この砂防ダムの横には、茶山がありました。


~ 茶山→植林→伐採を経て「茶山」に戻ったと思われます。急斜面に茶株が見えます。

飯南町上仁柿の神名原地区の次に向かったのは、上仁柿の坂ノ下と南俣地区です。