SSブログ

珈琲所「コメダ珈琲店 岐阜公園店」でアイスコーヒーとコメダのお供「コどら」 [珈琲所「コメダ珈琲店」チェーン]

2020年8月18日(火曜日)午後0時35分頃、岐阜公園に近い珈琲所「コメダ珈琲店 岐阜公園店」へ行ってきました。

200818コメダ珈琲店岐阜公園店02.JPG
~ 珈琲所「コメダ珈琲店 岐阜公園店」は、岐阜大仏で知られる金鳳山正法寺の通りをはさんで反対側にあります。


喫茶店の時代 (ちくま文庫)

喫茶店の時代 (ちくま文庫)

  • 作者: 林 哲夫
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2020/04/10
  • メディア: 文庫


さて、珈琲所「コメダ珈琲店 岐阜公園店」で利用した席は、4人用テーブル席です。

200818コメダ珈琲店岐阜公園店04、店内.JPG
~ ベロア地のソファ-席から撮った店内。

オーダーしたのは、アイスコーヒー(ガムシロップ抜き)とコメダのお供「コどら」です。

200818コメダ珈琲店岐阜公園店05、アイスコーヒー+コどら.JPG
~ コメダのお供「コどら」は、本高砂屋 新潟工場製(新潟県魚沼市大沢205-1)です。

200818コメダ珈琲店岐阜公園店07、コどら.JPG

☆ 珈琲所「コメダ珈琲店 岐阜公園店」(岐阜県岐阜市松ケ枝町6-1)

nice!(111)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

品種の違う「伊勢茶」を楽しむ〔お茶の勉強会@深緑茶房〕 [深緑茶房]

三重県松阪市飯南町の茶農家が直営する茶カフェ深緑茶房において「お茶の勉強会」が開かれました。

200811深緑茶房「お茶教室」01.JPG
~ 参加者数限定の開催です。


緑茶最前線―品種茶を愉しむ (京都書院アーツコレクション)

緑茶最前線―品種茶を愉しむ (京都書院アーツコレクション)

  • 作者: 波多野 公介
  • 出版社/メーカー: 京都書院
  • 発売日: 2020/08/12
  • メディア: 文庫


さて、「伊勢茶」の圃場についてのレクチャーの後、品種の違う「伊勢茶」を飲み比べました(2煎だし)。

200811深緑茶房「お茶教室」02、さえみどり・おくみどり・サンルージュ.JPG
~ (左から)さえみどり・おくみどり・サンルージュ。

200811深緑茶房「お茶教室」03.JPG
~ (左から)サンルージュ・おくみどり・さえみどり(下:1煎目、上:2煎目)。

200811深緑茶房「お茶教室」04 (1).JPG

nice!(129)  コメント(6) 
共通テーマ:グルメ・料理

三種の抹茶アイス@いび茶の里カフェ〔岐阜県揖斐川町〕 [日本茶カフェ]

2020年8月10日(月曜日/山の日)の午後1時55分頃、岐阜県揖斐郡揖斐川町桂にある「いび茶の里カフェ」へ行ってきました。

200810いび茶の里01.JPG
~ 「美濃いび茶」生産者の直売所「いび茶の里」は、西美濃お茶街道沿いにあります。

200810いび茶の里03.JPG
~ 建物の中央にあるエントランスを入ると、左側がカフェスペースで、右側が販売スペースです。


お茶作り名人紀行

お茶作り名人紀行

  • 作者: 中村羊一郎
  • 出版社/メーカー: 羽衣出版
  • 発売日: 2020/06/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


さて、「いび茶の里カフェ」で今回オーダーしたのは、揖斐川町産の抹茶を使った「三種の抹茶アイス(お茶付)」です。

200810いび茶の里05、三種の抹茶アイス.JPG
~ (下から反時計回りに)2倍抹茶・4倍抹茶・究極抹茶。

200810いび茶の里07.JPG
~ セットドリンクは煎茶を選択しました。

☆ 「いび茶の里カフェ」(岐阜県揖斐郡揖斐川町桂201-2)

♪ 「いび茶の里」カフェは、新型コロナウイルス感染症予防対策を徹底し、一部メニューを減らすなどして2020年8月7日(金曜日)より営業を再開しています。8月の定休日は水曜日のみで、祭日、お盆も営業するそうです。ただし、時短営業は継続。営業時間:午前10時~午後4時まで。(カフェのラストオーダーは午後3時、テイクアウトのラストオーダーは午後3時半です。


nice!(104)  コメント(3) 
共通テーマ:グルメ・料理

「カフェ葉流乃音」で和紅茶「美杉紅茶」と自家製アップルクランブルケーキ [和紅茶がメニューにあるカフェ]

「カフェ葉流乃音(かふぇ はるのん)」は、三重県津市美杉町の旧伊勢本街道「奥津宿」にある自家焙煎スペシャルティーコーヒーと手作りケーキのお店です。

200806カフェ葉流乃音01.JPG
~ 「カフェ葉流乃音(かふぇ はるのん)」は、JR名松線(めいしょうせん)伊勢奥津駅から歩いて7分ほどの所にあります。


喫茶店の時代 (ちくま文庫)

喫茶店の時代 (ちくま文庫)

  • 作者: 林 哲夫
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2020/04/10
  • メディア: 文庫


さて、2020年8月6日(木曜日)午後0時35分頃、津市美杉町三多気(みたけ)から美杉町上多気(かみたげ)への移動途中で、「カフェ葉流乃音(かふぇ はるのん)」を利用しました。(三重県津市美杉町奥津1753)。

200806カフェ葉流乃音02.JPG

3度目の利用となる「カフェ葉流乃音」でオーダーしたのは、津市美杉町産の和紅茶(地紅茶とも)「美杉紅茶」とアップルクランブルケーキなどです。

200806カフェ葉流乃音04、美杉紅茶.JPG
~ 三重県津市美杉町産和紅茶「美杉紅茶」。

200806カフェ葉流乃音05、アップルクランブルケーキ.JPG
~ 自家製アップルクランブルケーキ。

「カフェ葉流乃音」でひと休みした後、次の調査地の「津市美杉ふるさと資料館」へと向かいました。

200806茶山合同調査11、美杉ふるさと資料館.JPG
~ 「津市美杉ふるさと資料館」(津市美杉町上多気1010)。

nice!(90)  コメント(1) 
共通テーマ:グルメ・料理

津市美杉町三多気地区へ行ってきました〔江戸時代の銘柄茶だった「川上茶」を探す〕 [伊勢茶]

津市景観計画重視地点に指定された「三多気の桜風景保全地区」の国指定名勝「三多気の桜」の伝承について津市ウェブサイトを参照すると、次の記載があります。

三多気の桜の伝承としては、理源大師が昌泰年間(898~901)に桜を植えたのが始まりとされています。また、北畠氏の祖、中院通方(大和国宇陀国守)が蔵王権現に深く帰依して堂や塔を建立し、桜を増殖したと言われています。さらに、北畠顕能は、眞福院に念寺仏不動尊を納め、ここを一族の祈願所と定めて、重臣日置越前守を三多気に封じてその奉仕に当て、多気の国司館から飼坂峠を越えて眞福院山門まで、10km余りの沿道に桜が植えられていたとされています。

■出所:津市ウェブサイト「三多気の桜風景保全地区・風景ルール&解説」。

200806茶山合同調査12「三多気」01、三多気の桜案内看板.JPG
~ 国指定名勝「三多気の桜」の案内看板。

200806茶山合同調査12「三多気」04、桜並木(真福院参道).JPG
~ 国指定名勝「三多気の桜」の桜並木(御嶽山 真福院の参道)。


伊勢国司北畠氏の研究

伊勢国司北畠氏の研究

  • 出版社/メーカー: 吉川弘文館
  • 発売日: 2020/08/08
  • メディア: 単行本


さて、2020年8月6日(木曜日)午前11時25分頃、三重県津市美杉町三多気(みたけ)地区を訪れました。

200806茶山合同調査12「三多気」02、三多気の桜案内看板.JPG

津市美杉町三多気地区を訪ねた目的は、同地区における茶園を見ることと、御嶽山 真福院周辺における茶株を探すことです。

最初に桜並木の夜桜広場西側に広がる集団茶園へ向かいました。

200806茶山合同調査12「三多気」06、茶園.JPG
~ 栽培放棄茶園、抜根された茶園、畝方向がまちまちな茶園などから成る集団茶園。

200806茶山合同調査12「三多気」05、茶園.JPG
~ 畝と畝の間隔が広い茶園(畝間に蒟蒻芋などを植えた混植茶園だった可能性がある)。

200806茶山合同調査12「三多気」18、蒟蒻芋畑.JPG
~ 集団茶園の上にある蒟蒻芋畑の石垣にある茶株。

茶園と蒟蒻芋畑などを見た後、「御嶽山 真福院」を訪ねました。

200806茶山合同調査12「三多気」11.JPG
~ 御嶽山 真福院(三重県津市美杉町三多気204)、石垣から歴史を感じました。

三重四国八十八ヶ所霊場の第71番「真福院」は、三重四国霊場会ウェブサイトを参照すると、「白鳳時代(670年頃)の草創と伝えられており、(伊勢北畠氏の祖)国司北畠顕能が信仰厚く念持仏不動尊を納め、一族の祈願所とした」と記載されています。

7月27日の前回訪問時に本堂裏の石積みに茶株があるのを確認しました。今回は、ゼンリン住宅地図に「茶畑記号」がある駐車場周辺で茶株を探しました。

駐車場周辺においては整地が施されたためか茶株はほとんどありませんでしたが、朱色の山門への石段東側の斜面で茶株群を確認しました。

200806茶山合同調査12「三多気」09、真福院.JPG

200806茶山合同調査12「三多気」15.JPG
~ この茶株群がいつ頃からあるのかは不明ですが、古いものである可能性はあります。

nice!(94)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理