SSブログ

国指定史跡「元屋敷陶器窯跡」へ行ってきました〔岐阜県土岐市泉町久尻〕 [東美濃のミュージアム]

2020年2月23日(日曜日)の午前11時20分頃、岐阜県土岐市(ときし)の織部の里公園にある国指定史跡「元屋敷陶器窯跡」へ行ってきました。

200223元屋敷陶器窯跡04、入口.JPG

200223元屋敷陶器窯跡02.JPG
~ 国指定史跡「元屋敷陶器窯跡」の遠景、元屋敷窯(連房式登窯)が露出展示されている薄緑色の覆屋、その右側に元屋敷東1号窯(大窯)、元屋敷東2号窯(大窯)などが見えます。

元屋敷窯は、美濃地域最古の連房式登窯(れんぼうしき・のぼりがま)で、その重要性から元屋敷窯周辺一帯が昭和42年(1967年)に国指定史跡に指定されています。

200223元屋敷陶器窯跡11.JPG
~ 横から見る連房式登窯の覆屋。

8日本の陶磁器 (茶道教養講座)

8日本の陶磁器 (茶道教養講座)

  • 作者: 張替清司
  • 出版社/メーカー: 淡交社
  • 発売日: 2017/11/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


さて、薄緑色の覆屋の中に入り、元屋敷窯(連房式登窯)の最上部から下を見ると、こんな感じです。

200223元屋敷陶器窯跡06、最上部.JPG

露出展示されている元屋敷窯の横の階段を下り、見学場所から上部を見上げました。

200223元屋敷陶器窯跡07、連房式登窯.JPG
~ 元屋敷窯(連房式登窯)は、全長約24.7メートル 幅2.2メートル、焼成室14房。

連房式登窯の元屋敷窯では、黒織部、青織部、志野織部などの織部製品が生産されたそうです(参照:土岐市のホームページと「織部の里公園」のリーフレット)。

元屋敷窯を見学した後、その東側にある元屋敷東1号窯、元屋敷東2号窯などを見学しました。

200223元屋敷陶器窯跡12.JPG

200223元屋敷陶器窯跡13.JPG
~ 完全復元された元屋敷東1号窯。

元屋敷陶器窯跡から出土した美濃桃山陶です(土岐市美濃陶磁歴史館で行われている所蔵品展「美濃桃山陶って何?」で2020年2月23日撮影)。

DSC08981.JPG
~ 織部黒茶碗。

DSC08982.JPG
~ 黒織部茶碗。

DSC08984.JPG
~ (左から)青織部向付、美濃唐津向付、志野織部向付。

☆ 国指定史跡「元屋敷陶器窯跡」
  (岐阜県土岐市泉町久尻1246-1「織部の里公園」内)

8日本の陶磁器 (茶道教養講座)

8日本の陶磁器 (茶道教養講座)

  • 作者: 張替清司
  • 出版社/メーカー: 淡交社
  • 発売日: 2017/11/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(84)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理