SSブログ

「Café CARTON(カフェ・カルトン)」へ行ってきました〔岐阜市玉宮町〕 [ぎふの喫茶店]

2020年1月30日(金曜日)の午後1時35分頃、岐阜市玉宮町にある自家焙煎珈琲 「Café CARTON (カフェ・カルトン)」へ行ってきました。

200130cafe carton 01.JPG

「Café CARTON(カフェ・カルトン)」は、自家焙煎珈琲とケーキを楽しむことができる喫茶店です。

200130cafe carton 03.JPG



テーブル席で、ルワンダと苺のショートケーキをオーダーしました。

200130cafe carton 05.JPG

200130cafe carton 07.JPG

☆ 自家焙煎珈琲 「Café CARTON (カフェ・カルトン) 」
  (岐阜県岐阜市玉宮町1-6)



nice!(91)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

岐阜公園茶室「華松軒」へ行ってきました〔岐阜公園で抹茶と和菓子〕 [茶室めぐり]

岐阜城を頂く金華山の麓に広がる岐阜公園は、岐阜市ホームページに載っている「市の歴史」を参照すると、明治21年(1881年)に開園した都市公園です(明治15年開園許可)。岐阜公園内には、岐阜市歴史博物館、加藤栄三・東一記念美術館、織田信長公居館跡、岐阜公園茶室「華松軒」、岐阜公園と金華山の山頂を結ぶロープウェー、名和昆虫博物館などがあります。

200129岐阜公園茶室「華松軒」11、麒麟がくる岐阜大河ドラマ館.JPG
~ 岐阜市歴史博物館2階に2020年1月11日、「麒麟がくる 岐阜 大河ドラマ館」が開館しました。

200129岐阜公園茶室「華松軒」12.JPG
~ 「麒麟がくる 岐阜 大河ドラマ館」、会期:2020年1月11日(土曜日)~2021年1月11日(月曜日/祝日)、会期中無休。

「麒麟がくる 岐阜 大河ドラマ館」のオフィシャルサイトは、→こちら



にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


グルメ・料理(全般)ランキング

さて、2020年1月29日(水曜日)午後2時40分頃、岐阜公園にある茶室「華松軒」(かしょうけん)へ行ってきました。

200129岐阜公園茶室「華松軒」01.JPG
~ 女神の噴水の先に見える建物が茶室「華松軒」です。

200129岐阜公園茶室「華松軒」02.JPG
~ 茶室「華松軒」は、広間席と立礼席(りゅうれいせき)から構成されています。

200129岐阜公園茶室「華松軒」05、立礼席.JPG
~ 茶室「華松軒」立礼席。

200129岐阜公園茶室「華松軒」06、立礼席.JPG

立礼席においては呈茶が行われています。

 ・呈茶代:税込500円(抹茶・和菓子)
 ・営業日:1月4日~12月28日 午前10時~午後4時
 ・休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)

200129岐阜公園茶室「華松軒」07.JPG

200129岐阜公園茶室「華松軒」08、亀甲屋本舗「梅一輪」.JPG
~ この日の和菓子は、亀甲屋本舗「梅一輪」でした。

☆ 岐阜公園茶室「華松軒」(岐阜市大宮町1丁目 岐阜公園内)

nice!(85)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

茶カフェ深緑茶房「お茶教室(2020年1月度)」を受講しました。 [深緑茶房]

三重県松阪市の茶農家(農業生産法人・有限会社深緑茶房)が直営する茶カフェ深緑茶房において毎月(繁忙期の5月を除く)、「お茶教室」が開かれています。

200128深緑茶房「お茶教室」01.JPG
~ 茶カフェ深緑茶房は、は、名駅ミヤコ地下街4番出口を出てセブンイレブンの裏隣です。

講師は、深緑茶房の茶長で日本茶インストラクターの松本浩さんです。



にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


グルメ・料理(全般)ランキング

さて、茶カフェ深緑茶房の「お茶教室」が2020年2月18日(火曜日)午前11時5分より開かれました。今回の「お茶教室」のテーマは、~科学的に「急須で淹れる煎茶」を楽しむ~ でした。

今回の「お茶教室」においては、大森正司さんが書いた「お茶の科学 ~『色・香り・味』を生み出す茶葉のひみつ~」の第5章「お茶の『おいし淹れ方』を科学する」を参考にして、次の3通りの飲み比べを行いました。


お茶の科学 「色・香り・味」を生み出す茶葉のひみつ (ブルーバックス)

お茶の科学 「色・香り・味」を生み出す茶葉のひみつ (ブルーバックス)

  • 作者: 大森 正司
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2017/05/17
  • メディア: 新書



200128深緑茶房「お茶教室」02、茶葉量の違い.JPG
~ 茶葉量の違い(左から)3g・5g・7g。

200128深緑茶房「お茶教室」03、抽出温度の違い.JPG
~ 抽出温度(湯温)の違い(左から)60℃・90℃。

200128深緑茶房「お茶教室」04、抽出時間の違い.JPG
~ 抽出時間の違い(左から)45秒・60秒・75秒。

淹れ方(抽出条件)によって味が大きく変わる煎茶ですが、今回の飲み比べが「自分好みの抽出条件」を探すことへのヒントになったと思います。

飲み比べが終わると、参加者各自が自分で淹れる煎茶と甘味を楽しむ甘楽茶楽タイムです。

200128深緑茶房「お茶教室」06、千寿とチーズケーキ.JPG
~ 千寿と緑茶パウダーを練り込んだチーズケーキ。

次の深緑茶房「お茶教室」は、2020年2月25日(火曜日)午前11時より開かれる予定です。取り上げるテーマは、~蒸し製玉緑茶「そのぎ茶」を楽しむ~ です。

☆ 茶カフェ深緑茶房「お茶教室(2020年1月度)」
 (名古屋市中村区名駅四丁目26-25メイフィス名駅ビル1階)

nice!(81)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

国宝・彦根城を頂く金亀山の麓にある「彦根城博物館」へ行ってきました。 [彦根城博物館]

2020年1月26日(日曜日)午後1時45分頃、国宝・彦根城が建つ彦根山(金亀山)の麓にある彦根城博物館へ行ってきました。

200126彦根城博物館01、内堀越しに見る.JPG
~ 彦根城内堀の向こうに見えるのが、旧彦根藩表御殿(政所)跡に建つ彦根城博物館です。

彦根城博物館は1987年(昭和62年)2月11日に彦根市市政50周年を記念して開館したミュージアムで、その建物は彦根藩の政所であった表御殿を復元したものです。

200126彦根城博物館02、アプローチ.JPG
~ 彦根城内堀にかかる表門橋を渡った付近より撮影、正面に見えるのが彦根城博物館の玄関です。




井伊家の教え 彦根藩・末裔の娘が語る赤備えの一族

井伊家の教え 彦根藩・末裔の娘が語る赤備えの一族

  • 作者: 井伊裕子
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2016/12/07
  • メディア: 単行本


さて、この日が開催最終日だったテーマ展「蓬莱-寿ぎの文様-」は、「蓬莱-遥かなる理想郷-」と「寿ぎの蓬莱意匠」(蓬莱台と蓬莱飾り・蓬莱の文様・能に見る「蓬莱」・和菓子にみる「蓬莱」)で構成されており、古代中国の神仙思想に由来する理想郷としての「蓬莱」にまつわる種々の作品が展覧されていました。

200126彦根城博物館03、テーマ展「蓬莱-寿ぎの文様」.JPG
~ テーマ展「蓬莱-寿ぎの文様-」が開かれている展示室1。

今回のテーマ展において展覧されている作品の中でわたしがもっとも興味を持ったのは、井伊家13代井伊直弼(1815~1860)作の「多賀大社杓子菓子器」です。

200126彦根城博物館17、井伊直弼作「多度大社杓子菓子器」.JPG
~ 「多賀大社杓子菓子器」は、大名茶人として知られる井伊直弼が延命長寿の縁起物として知られる多賀大社の「お多賀杓子」の柄を切り落として仕立てたものだそうです。

学芸員の奥田晶子さんの解説および解説文を参照すると、
井伊直弼筆「東都水屋帳」に、1857年(安政4年)11月27日、直弼の茶の湯の師である片桐宗猿を招いた茶会において、濃茶に合わせる「口取」のお菓子として「蓬莱山」の異名を持つ子持饅頭をのせて用いられた旨の記載がある。翌々月に数えで84歳になる宗猿の長寿を祝ってこの菓子が選ばれたと考えられる。

とのことです。

テーマ展ではなく常設展示「数寄の世界」においても、井伊直弼作の「赤楽茶碗」(関東大震災罹災品)が展覧されていました。

200126彦根城博物館26.JPG

200126彦根城博物館22、井伊直弼作「赤楽茶碗」(関東大震災罹災品).JPG
~ 井伊直弼作「赤楽茶碗」、関東大震災で罹災したため黒く変色しています。

「彦根城博物館」は、2020年1月27日(水曜日)から1月31日(金曜日)までメインテナンスのため休館となり、2月1日(土曜日)より3月3日(火曜日)まで特別公開「雛と雛道具」が開催されます。

☆ 「彦根城博物館」(滋賀県彦根市金亀町1番1号)

nice!(106)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

西尾市岩瀬文庫企画展「ひいなあそび」、2020年4月5日(日)まで開催中 [西尾市岩瀬文庫(愛知県西尾市)]

愛知県西尾市にある日本初の古書ミュージアム「西尾市岩瀬文庫」では2020年4月5日(日曜日)まで、

西尾市岩瀬文庫企画展
ひいなあそび

が開かれています(入場無料)。

200125西尾市岩瀬文庫04、企画展.JPG
~ 企画展「ひいなあそび」が開かれている西尾市岩瀬文庫2階の企画展示室。

200125西尾市岩瀬文庫03、旧書庫.JPG
~ 西尾市岩瀬文庫の旧書庫(国の登録有形文化財)。

さて、2020年1月25日(土曜日)の午前9時45分頃、日本初の古書ミュージアム「西尾市岩瀬文庫」へ行ってきました。

200125西尾市岩瀬文庫01.JPG
~ 西尾市岩瀬文庫の外観。

西尾市岩瀬文庫企画展「ひいなあそび」は、2階の企画展示室で開催されています。

200125西尾市岩瀬文庫05.JPG

・ 会 期  : 2020年1月25日(土)~4月5日(日)
・ 開館時間 : 午前9時~午後5時
・ 休館日  : 毎週月曜日(祝日は開館)、第3木曜日
・ 入館料  : 無料
・ 図 録  :300円(1階の休憩室で販売)

企画展「ひいなあそび」においては、次の4つのセクションに分類された雛人形や雛祭の起源、伝承に関する資料が紹介されています。

 一 ひいなあそび ~ひなまつりの源流~
 二 「ひいなあそび」から「ひなまつり」へ
 三 ひなまつりを彩るモチーフ
 四 ひなの様々

それでは、展示資料の一部の写真をご覧ください(撮影自由、SNS投稿歓迎)。

200125西尾市岩瀬文庫09.JPG
~ 「日本書紀」、舎人親王編 養老4年(720年)成立、江戸時代前期刊。

200125西尾市岩瀬文庫11.JPG
~ 「絵本女躾鑑」、西川祐信画 天明8年(1788年)刊。

200125西尾市岩瀬文庫15.JPG
~ 「<旧儀装飾>十六式図譜」、猪熊浅麿著・古谷紅鱗画 明治36年(1903年)。

なお、「西尾市岩瀬文庫」1階の休憩室において、西尾の抹茶をいただくことができます。1服200円(干菓子付)。

DSC_2215 (1).JPG

企画展「ひいなあそび」の関連行事として、「展示解説」、古文書講座「ひなまつりの史料を読んでみよう!」が企画されています。詳細、申込方法につきましては、「西尾市岩瀬文庫」のホームページでご確認願います。

☆ 日本初の古書ミュージアム「西尾市岩瀬文庫」(愛知県西尾市亀沢町480番地)

nice!(90)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理