SSブログ

「ミツカンミュージアム(愛称MIM)」へ行ってきました〔愛知県半田市〕 [大人の社会見学(文化施設・セミナー・工場見学等)]

愛知県半田市のミツカングループ本社の隣地にある「ミツカンミュージアム」(MIZKAN MUSEUM、愛称MIM)は、ミツカンの酢づくりの歴史を学ぶことができる体験型ミュージアムです。

s_190818ミツカンミュージアム02.JPG
~ ミツカングループ本社ビル(奥の建物)と「ミツカンミュージアム」(手前)。

体験型ミュージアム「ミツカンミュージアム」は、全館見学コース(所要時間90分)と「大地の蔵」のみを自由に見学する大地の蔵コース(所要時間30分)の2つのコースがあります。



にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村


グルメ・料理(全般)ランキング

さて、2019年8月18日(日曜日)の午前11時40分頃に、「ミツカンミュージアム」へ行ってきました。インターネット予約して全館コース(所要時間約90分、入館料大人300円)に参加しました。

s_190818ミツカンミュージアム03.JPG
~ 「ミツカンミュージアム」の見学は、全館コースと大地の蔵コースのどちらもインターネットまたは電話による事前予約が必要です。

「ミツカンミュージアム」は、次の5つのゾーンから構成されています。全館コースでは、2「風の回廊」から5「光の庭」までアテンドによるガイドがあります。

 1「大地の蔵」 (江戸時代と現在のお酢のつくり方)
 2「風の回廊」 (半田の情景を懐かしい写真で)
 3「時の蔵」  (弁才船に乗って半田から江戸までの航海へ!)
 4「水のシアター」 (食といのちのつながりを映像にのせて)
 5「光の庭」  (おすし、お鍋をテーマに食の魅力を体験!)

それでは今回のツアーで撮った写真の一部をご覧ください。

1「大地の蔵」(江戸時代と現在のお酢のつくり方)

s_190818ミツカンミュージアム10、大地の蔵.JPG
~ 体験コーナー「酢を量る、酢を運ぶ、酒粕を量る」。

s_190818ミツカンミュージアム11、大地の蔵.JPG
~ いろいろなお酢「粕酢、穀物、純玄米黒酢、純りんご酢、白ワインビネガー」。

ゾーン2「風の回廊」(半田の情景を懐かしい写真で)

s_190818ミツカンミュージアム13.JPG

ゾーン3「時の蔵」(弁才船に乗って半田から江戸までの航海へ!)

s_190818ミツカンミュージアム16、弁才船.JPG
~ 実寸大で復元された310石積の「弁才船(べざいせん)富士宮丸」(長さ約20メートル)。

ミツカンの発達史をパネル展示などで学んだ後、江戸時代に活躍した「弁才船富士宮丸」(実寸大模型)の甲板に乗って超大型映像で半田から江戸までの粕酢の海上輸送を体験します。

s_190818ミツカンミュージアム18、弁才船.JPG

4「水のシアター」(食といのちのつながりを映像にのせて)
  ~写真なし~

5「光の庭」(おすし、お鍋をテーマに食の魅力を体験!)

s_190818ミツカンミュージアム21.JPG
~ お酢ドリンクバーで試飲ができます。

体験型ミュージアム「ミツカンミュージアム」の概要、予約方法などについては「ミツカンミュージアム」のウェブサイトをご覧ください。

なお、MIMホールにおいて2019年8月27日(火曜日)までの期間、ミツカン水の文化センターによるイベント、「水の学校」~クイズや楽しい体験を通じて水のことを知ろう!~ 開かれています。

s_190818ミツカンミュージアム04、水の学校.JPG

☆ 「ミツカンミュージアム」(MIZKAN NUSEUM、愛称MIM)
 (愛知県半田市中村町2-6)

nice!(85)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理