SSブログ

「華めく洋食器 大倉陶園100年の歴史と文化」展、2019年11月4日(月/祝日)まで岐阜県現代陶芸美術館で開催中 [東美濃のミュージアム]

岐阜県多治見市にあるセラミックパークMINO内にある岐阜県現代陶芸美術館において2019年11月4日(月曜日/休日)まで、

「華めく洋食器 大倉陶園100年の歴史と文化」

が開催されています。

s_190810岐阜県現代陶芸美術館04.JPG
~ 「華めく洋食器 大倉陶園100年の歴史と文化」展のパネル。

・展覧会名:「華めく洋食器 大倉陶園100年の歴史と文化」展
・会期  :2019年8月10日(土曜日)~11月4日(月曜日/休日)
・開館時間:午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)
・休館日 :月曜日(ただし8月12日、9月16日・23日、10月14日、
      11月4日は開館)、8 月13日、9 月17日・24日、
      10月15日
・観覧料 :一般900円、大学生800円、高校生以下無料






さて、2019年8月10日(土曜日)午前10時40分頃、「華めく洋食器 大倉陶園100年の歴史と文化」展が開かれている岐阜県現代陶芸美術館へ行ってきました。

s_190810岐阜県現代陶芸美術館02.JPG
~ 岐阜県現代陶芸美術館のエントランス。

岐阜県現代陶芸美術館のギャラリーⅠで開催されている「華めく洋食器 大倉陶園100年の歴史と文化」展において、大正8年(1919年)に大倉孫兵衛、和親父子によって創設された大倉陶園の作品が次の5章に分類されて展示されています。

 第1章 大倉陶園のお誂え食器
 第2章 日本人による日本人のための洋食器
 第3章 洋風文化の立役者
 第4章 西洋へのまなざし 陶彫と沼田一雅
 第4章 日本の洋食器を追い求めて 戦後~現在

s_190810岐阜県現代陶芸美術館03.JPG
~ ギャラリーⅠのエントランス。

皇室への献上品、老舗ホテルやレストランに納入された製品など普段見ることがない作品が展示されていますが、展示品の撮影はすべて禁止されていますので写真はありません。

わたしにとって大倉陶園といえば、神戸・三宮の茜屋珈琲店を原点とする神戸の萩原珈琲の炭火焙煎豆を使う珈琲専門店において大倉陶園のカップ&ソーサーで飲む珈琲です。

【参考】 萩原(はぎはら)珈琲の炭火焙煎豆を使う珈琲専門店と言えば、1966年(昭和41年)1月に阪急・神戸三宮駅西口の近くに故・船越敬四郎さんがオープンした「茜屋珈琲店」が原点である。「茜屋珈琲店」は、1970年(昭和45年)に軽井沢に店舗をオープンしたことで知名度が高くなったが、「茜屋珈琲店」以降オープンした萩原珈琲の炭火焙煎豆を使う珈琲専門店がお手本とした大倉陶園製のカップ&ソーサー、無垢一枚板の分厚いカウンター、棟方志功風の字体による看板などは、神戸の「茜屋珈琲店」1号店が原点である。 ~日下公人著「食卓からの経済学」などを参照しました。


s_190728鈴木珈琲店04.JPG
~ 愛知県豊橋市の「鈴木珈琲店」で2019年7月28日に撮影。

s_190726はるにれ03.JPG
~ 岐阜県大垣市の「はるにれ」で2019年7月26日に撮影。

s_190803花筐04.JPG
~ 愛知県豊田市の「花筐」で2019年8月3日に撮影。

☆ 「岐阜県現代陶芸美術館」
 (岐阜県多治見市東町4-2-5セラミックパークMINO内)






nice!(89)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理